京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:116
総数:518124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

栄養指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生より中学校での栄養の取り方についての授業がありました。体や脳の成長のために,主食,主菜,副菜を3:1:2とバランスよく取ることを心がけてほしいということを聞いて,普段から好き嫌いせず,体のためにバランスよく食べようという感想をもつ子が多かったです。

6年 土曜日のチャレンジランニング

画像1画像2
有志の児童が出場する城陽マラソンが近づいて
きました。少しでも走力を上げようと土曜日も黙々と
練習を頑張っています。

6年 ランチルーム給食

画像1
小学校最後のランチルーム給食です。
今日の献立は,ちらしずし,三色ゼリーなど
ひな祭り仕様でした。いつもとは違った雰囲気で
友だちと楽しく,美味しく給食をいただきました。

6年 中学校でも栄養バランスを考えて

画像1
栄養指導の先生に中学校の昼食でも,栄養のバランス
を考えることの大切さを教えていただきました。
とくにお弁当持参の場合は,それだけ意識していても
野菜が不足しがちになることがあるそうです。
これからの成長期真っ只中に,しっかりとバランスの
よい食事を心がけて,さらに健やかでたくましい体を
つくっていってほしいと思います。

6年 中国からの留学生

画像1
社会では「日本とつながりが深い国々」という単元の
学習をしています。その一環で,中国の留学生の方から
中国の人々のくらしや学校生活の様子,文化等について
スライドで映像を交えながら教えてもらいました。
とても日本語がお上手で,子どもたちのたくさんの質問
にも,ひとつひとつ丁寧に答えてもらいました。

子どもたちがとくに興味を持った話は…
・中国が卓球が強い理由
・市場に売っている果物の安さ
・中国の小学校の昼休み事情
などでした。

3年 外国語活動 クイズ大会をひらこう

画像1
画像2
What's this? を使って,

クイズを作ってクイズ大会をひらきました。


3年 外国語活動 What's this?

画像1
ALTのモンタナ先生を迎えて,

What's this?の学習をしました。

楽しくクイズ大会をしながら,”What's this?/ It's 〜.”に慣れ親しみました。

外国語活動 What do you want?

画像1
画像2
”What do you want?” と”I want 〜.”を使って,

お店屋さんからから様々なシートをもらい,

オリジナルのTシャツデザインをする活動をしています。


I want blue circle. …のように,

色や形の単語を使い,たくさんシートを手に入れていました。


英語を使ったやりとりができて,とても喜んでいました。


国語 筋道立てて話そう 2

画像1
画像2
みんなの前での発表の様子です。

発表後,よかったところや,改善点について話し合いました。

国語 筋道立てて話そう 1

画像1
画像2
資料を提示しながら,筋道立てて話す学習をしています。

「この資料を見てください。」などの言葉を使いながら,

資料から分かったことや思ったことを伝えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp