京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:66
総数:517022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

サッカー

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で「サッカー」の学習をしています。
チームで作戦を考え,楽しみながら試合をしています。
少しずつ上達してきています。

朝会

画像1
画像2
画像3
3月の朝会がありました。
緑化委員会と環境委員会の発表でした。
一生懸命聞いていました。

履物をそろえると・・・

画像1
ふと見てみると乱れているスリッパを揃えている子が
たくさんいました。
とても素晴らしいことです!
続けていけるようにできるといいですね!

6年 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
体育では「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。
陣地に入って来たボールを4回以内につなぎ,相手陣地
へ上手く返していきます。最初はぎこちない動きでしたが,
だんだんと声が出るようになり,チームで連携をとる姿も
見られるようになってきました。

6年 社会「日本とつながりが深い国々」

画像1画像2
今日は,友だちが「日本とつながりが深い国」の
ひとつである韓国とアメリカについて,プレゼン
テーションをしてくれました。自分が調べていない
国については,こうやって友だちから情報を聞き,
学んでいきます。

6年 外国語活動「What do you want to be?」

画像1画像2
自分がなってみたい職業を英語で表現しました。
「What do you want to be?」
「I want to be a bus driver.」

発音の仕方を練習した後は,ステレオゲームです。
4人が一斉に英語で答えた職業を聞き分けることが
できたかな?

一年間を振り返って

画像1画像2画像3
 3月5日(月)委員会活動の最後の活動の日でした。この日は,1年間の取組を振り返り,自分ががんばってきたことや,来年度に向けての提案を交流しました。
 運動安全委員会では,安全に関する声かけをがんばってきたことや,来年度みんなが運動に取り組みやすいように,様々な提案を考えてくれていました。

朝会

画像1
画像2
画像3
 3月5日(月)朝会がありました。今回は,緑化委員会からの発表と,環境委員会からの発表がありました。
 緑化委員会からは,花や種に関するクイズがありました。緑化委員会の子たちの日々の水やりのおかげで,たくさんの花が咲いています。
 環境委員会からは,学年ごとに取り組んだエコキャップ集めの結果報告がありました。エコキャップは学校全体で72kgほど集まったそうです。
 それぞれの委員会がしっかりと役割を果たしてくれていました。

日本とつながりの深い国々について学ぼう

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,日本とつながりの深い国々についての学習を進めています。その学習の一環で,中国からの留学生の方からお話を聞くことができました。
 中国語でのあいさつや自己紹介の仕方,小学校の生活の様子等をお話ししていただきました。中国の小学校では,お昼に一度家に帰ってご飯を食べるということを聞いて,驚きの声があがっていました。中国の衣装や,はやっているダンスなどを体験することができて,中国について楽しく学ぶことができました。

ランチルーム給食

画像1画像2画像3
 栄養に関する授業があった後は,吉祥院小学校で最後のランチルーム給食です。中学校では,給食にする人も,お弁当にする人もいます。みんなで同じ釜の飯を食べ,味の感想を伝えあうという残り少ない経験を大切にしてほしいと思います。もちろん,ご飯もおかずもおいしく完食しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp