全校児童生徒集会1
冬休み前の最終授業日となった12/22(金),全校児童生徒集会がありました。
校長先生の話では,今日を最後に転校する2人の友だちの紹介がありました。2人とも自分の言葉でしっかりとお別れの挨拶ができました。
表彰状伝達では,「よい歯の表彰」や「写真コンクール」の表彰がありました。
続いて,校長先生から新児童生徒会本部役員の一人一人へ認証書が授与されました。各学部では冬の集い等で本部役員の紹介は済んでいますが,全校では初お披露目となったので,紹介と代表の所信表明がありました。さらに前生徒会会長から励ましの言葉もありました。
【全校の様子】 2017-12-22 16:46 up! *
人権標語
以前の記事でもご紹介したように,12月は12月10日の世界人権デー(国連総会制定)に合わせた人権月間です。児童生徒から募集した人権標語を中央廊下に掲示していますが,代表作を玄関に掲示しました。
【全校の様子】 2017-12-22 16:19 up!
高2 学年活動
高2は12月19日(火)の学年活動の時間に冬の集いをしました。
まずはグループごとによるパフォーマンスショーです。こつこつと練習を重ねてきた漫才・コント・ダンス・演歌・手話歌・詩吟・歌と様々なパフォーマンスで,みんな大活躍で大盛り上がり。最後にはビンゴ大会で景品をゲットして喜んでいました。司会進行も自分たちで進めて,楽しい冬の集いになりました。
【全校の様子】 2017-12-21 13:24 up!
小学部 冬の集い3
そして,大きな大きな袋と一緒にソリに乗ってサンタクロースとトナカイがやってきました。サンタクロース達はイオン伏見店から,呉竹の教育に役立つようにと折り紙や掃除機などを寄贈しに来てくださいました。子どもたちはサンタクロースの登場や大きな大きなプレゼントの袋に大喜びでした。
【全校の様子】 2017-12-21 11:03 up!
小学部 冬の集い2
続いての冬の集いは,各学年からの出し物です。ダンスや歌などの各学年からの発表をただ見るだけでなく,他学年も一緒になって全員で踊るなどして楽しみました。
【全校の様子】 2017-12-21 10:10 up!
小学部 冬の集い1
12/20(水),小学部が冬の集いをしました。まず,児童会本部役員の引継式です。旧本部役員から新本部役員へのエールや,新本部役員の決意表明,旧本部役員へのがんばったねメダルの贈呈などがありました。
【全校の様子】 2017-12-21 10:04 up!
高等部 ワークスタディ役割クリエイト
高等部ワークスタディの役割クリエイトでいつもお世話になっている方宛の年賀状を作成しました。この年賀状は自分たちが学習で紙から作ったもので,スタンプを押し,絵を作り,宛名のシールを貼って完成させました。今日は学校近くのポストまで行き,先生と一緒に投函しました。
【全校の様子】 2017-12-20 18:21 up!
中学部 ライフスタディA2ユニット
中学部ライフスタディ地域生活家庭生活A2の授業では,先週,学校近くの伏見京町北郵便局へ年賀状を買いに行って,年賀状を書きました。そして今日,学校近辺のポストに投函しにいきました。
地図を見て散策しながら,学校の近くのどこにポストがあるのかを調べながら,投函しました。
【全校の様子】 2017-12-20 18:10 up!
アンサンブルを楽しみました
12/20(水)の午後,「音楽表現A」と「音楽表現B」に素敵なゲスト,地域のアンサンブルサークルの方が来てくださいました。これは,今年度本校がスポーツ庁より指定を受けている「Specialプロジェクト2020モデル事業」を活用したものです。生徒は素敵な音色に耳を傾けたり身体を動かしたりして楽しんでいました。
【全校の様子】 2017-12-20 18:00 up!
教員 教育活動充実プロジェクト
本校では教員の自主的研修の場として「教育活動充実プロジェクト」を設定しています。本校の研究テーマのもと,各自が希望して所属する研究グループにおいて,授業づくり・授業改善を進めるとともに,支援学校教員としての専門性を高める目的です。
12/19は年間6回の定例プロジェクトの最終回でした。最終回も授業の動画を見て検討する等,それぞれのグループで活発に取組を進めていました。
本プロジェクトの研究成果については,2/9の「研究発表会」においてポスター掲示して研究発表するとともに,校内では2月末の「研究まとめの会」でポスターセッションをして共有する予定です。
【全校の様子】 2017-12-20 17:43 up!