![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:129 総数:475286 |
3月 中学校給食メニュー![]() 3年生にとってはあと4回,1,2年生は12回です。 思い出や感謝の気持ちで・・・・・・・ ★ひとり言・・・ 1日ビーフシチュー(先生の好きな料理のベスト5に入ります),2日きざみ穴子の蒲焼き(良いですね)5日鶏肉の甘辛だれ(甘辛がいいね!)6日エビチリ(エビのぷりぷりたまりません)7日中華丼(ご飯にぶっかけよう!あー美味しい)8日さごしの照り焼き(出世魚 鰆(サワラ)サゴシ→ヤナギ→サワラ 鰆の子どもの魚で,さかなへんに春:春が近づいていますね)9日ポークミンチカツ(コンビニのミンチカツを食べますがうまい)12日太刀魚の蒲焼き(蒲焼き2回目ですね)13日カレー(生徒の1番人気)14日ビビンバ(これまた生徒の人気メニューベスト5に入る)16日鰈の煮付け(魚がいっぱい食べられますね)19日豚肉のアングレス(何ですか,アングレス?煮込み料理かイギリス料理か) あと少しです,給食を楽しんでください。 1年生 送る会の取組![]() 3グループに分かれ,3年生にメッセージカード(招待状)を作るグループ,くす玉づくりのグループ,そして,くす玉の中に入れる「3年生への感謝の気持ちを書いたカード」を作るグループ。 みんなが仲良く,笑顔の中,楽しい雰囲気で取り組んでいる姿が,ほんとに良いですね! ![]() 3年思春期健康教室
先週の2月23日(金)5,6限。3年生は「思春期健康教室」(性教育)として学習をおこないました。今回は子どもはぐくみ室の方やボランティアの看護学生の方に来ていただき,性感染症のことや妊娠,出産,育児についてのお話をしていただきました。後半は生徒たちと共に体験学習として,お腹や胸周りにお座布団のような物を装着し,足下が見づらかったり,階段や横になった時に様子など,妊婦体験をおこないました。また,その後,6グループに分かれ赤ちゃん人形の抱っこの仕方やおむつの替え方など,人形を使って全員おこないました。
はじめは緊張気味で,こわごわ赤ちゃんに触れていたのですが,赤ちゃんのかわいらしさで,自然と笑顔が増え,和やかなムードの中,学習を進めることができました。 生徒にとって本当にいい体験ができたと思います。 子どもはぐくみ室,ボランティアの看護学生の方,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学年末テスト 3日目![]() 1年 1限英語,2限理科,3限音楽 2年 1限英語,2限理科,3限美術 最後の 最後まで 諦めない心 ご苦労様でした。 学年末テスト 2日目![]() 1年 1限社会,2限保健体育,3限美術 2年 1限社会,2限保健体育,3限音楽 目をとじて 集中して 記憶をたどる。 明日 学年末テスト最終日 「最後の頑張りを期待!!」 1年 1限英語,2限理科,3限音楽 2年 1限英語,2限理科,3限美術 ※3年生は5.6限まで授業なので 1,2年生はテスト終了後下校。 部活動は15時30分に再登校となります。 3年生は今日!
2月19日(月)より3年生ではインフルエンザ流行したため,3年生1組,2組を学級閉鎖をしていましたが,今日より登校しています。
学校では,まだまだインフルエンザや風邪などで体調を崩している生徒がいます。手洗い,うがい,睡眠,休養等,体調管理に注意してください。 ![]() 午後より 20数名授業開始?元気いっぱい!
2月21日(水)1,2年生は1日目の定期テストが終了し,全員下校しました。午後からは3年生と5組が授業となりますが,昨日に連絡させて頂いたように3年生の1組,2組がインフルエンザのため,学級閉鎖しているため,今日の午後の授業は全校生徒20数名となりました。3組,5組の生徒は「私たちが桃陵中学校の代表生徒である」「学校を守らなくてはならない」といったような感じでいて,少し興奮気味のようにも感じます。全員が学校に対する意識が高く,使命感や誇りさえ感じられます。本当に微笑ましいことだと思います。
風邪にも負けず元気よく,すごい団結力を感じます。あと2時間ケガをしないように頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() AAA エイズ啓発活動 感謝状![]() ※AAA運営事務局より感謝状が届きました。 ![]() 学年末テスト 1日目![]() 1限国語,2限数学,3限技術家庭 教室・・ 静寂のもと 張り詰めた空気 頑張れ! ※明日 2月22日(木)定期テスト2日目 1年 1限社会,2限保健体育,3限美術 2年 1限社会,2限保健体育,3限音(聞き取りあり) 学年末テストに向けて 全力投球!持ってる力を全て発揮すること。 (北校舎に入口の陸上部に練習予定パネルに記載されています) 1年 学年懇談会
2月20日(火)15時30分〜1年の学年懇談会が「いきいき交流ルーム」でおこなわれました。はじめ1年間の生徒たちの様子を入学式より,先日の体育の授業のダンスの様子までスライドにまとめ,それを見ていただきました。・・・「あー入学式 小さかったね!」・・・ その後,担任の先生より学習の様子やクラスの様子などを話してもらいました。
最後に2月23日に学習する「性教育」について,学習内容を説明し,教材で使う赤ちゃんの人形を見ていただき,保護者の方々に赤ちゃんをだいていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|