京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:73
総数:970989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『長岡京記念文化会館へいざ出発!』

各クラスで最終の調整練習を済ませた生徒は、9時15分合唱祭の会場である、長岡京記念文化会館へ向かって出発をしました。

さぁ、これまでの練習の集大成が素晴らしい舞台で発揮されることを願っています。
みんな頑張ってください!!
画像1
画像2
画像3

『学校祭2017がはじまります!』

画像1
おはようございます。
いよいよ待ちに待った「学校(大枝)祭」がはじまります。

昨日までの雨空も今日は去り、飛行機雲と青空雲がマッチするとてもさわやかな気持ちの良い朝を迎えました。

校門にはど派手なアーチがかかり、雰囲気を高めます。
登校してくる生徒は合唱祭に向けて、良き緊張感とやる気に満ちた様子です。

これまでの練習の成果を存分に発揮して頑張ってください!!
画像2

PTA環境委員会「花壇の植え替え」をしました!

保護者の皆さまには、PTA活動へのご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

今回は、環境委員会の活動をご紹介します。

委員会の皆さんが、PTAの花壇を秋らしく植え替えてくださいました。
花壇は、1年生の校舎(南C棟)入り口の両脇にあります。今週は学校祭、そして来週は授業参観、懇談会等々、学校にお越しになる機会も増えることと思います。秋の彩りの花壇も、ぜひお楽しみください。

また、絵手紙講習会の作品も追加で掲載しています。参加された皆さんの力作もあわせてご覧ください。

画像1
画像2
画像3

『学校祭取組活動も大詰め!』

いよいよ学校祭ウィークに入りました。(目の前ですね)
本日、予定をされていた「体育祭縦割り練習」はあいにくの雨により、体育館と武道場で行いました。それでも、3年生がリーダーとなり縦割り種目の作戦立てと練習に熱が入っていました。

続いて行われた「応援練習」も声出しに加え、動きも加わり、各色ともに迫力ある、まとまった応援(エール交換)になってきています。
天候が危ぶまれますが、みんなの熱意で雨空を吹き飛ばしましょう!!

明日は「合唱祭」前日です。
「文化祭・OFC・展示」の準備も行います!!

画像1
画像2
画像3

『第2回クリーン・ディ実施!』

9月28日木曜日に今年度2回目のクリーン・ディを行いました。
クリーン・ディは主に校舎まわりやグランドの清掃活動に励みます。
学校祭も近いということで、全校生徒総がかりで取り組みました!!
みなさん、本当にご苦労さまでした!!
画像1
画像2
画像3

『秋季大会女子バスケットボール部!』

すでに全市大会出場を決めている女子バスケットボール部は、シード決定戦を行いました。

対開晴中学校戦 75−45で勝利。
対伏見中学校戦 60−29で勝利し1位リードが決まりました。
おめでとうございます!!

全市大会でも頑張ってください!!
 

『秋季大会ソフトテニス部個人の部!』

画像1
ソフトテニス部では、個人の部の予選が行われ、10月21日土曜日の全市大会に初級の部ペアに2チーム・上級の部ペアに3チームが見事進みました。
おめでとうございます!!

上から 
初級の部ベスト8Yさん・Nさんペア
Mさん・Fさんペア

上級の部
ベスト16 Oさん・Iさんペア 
ベスト 8 Tさん・Nさんペア
ベスト 4 Fさん・Fさんペア 
です。

全市大会でも頑張ってください!!

『洛西ふれあいの里秋まつり』で吹奏楽部演奏披露!

10月1日「第15回洛西ふれあいの里秋まつり」が盛大に行われました。
午前10時より始まった秋まつりには、洛西ふれあいの里の職員の方々をはじめ、地域の方々や西総合支援学校の職員の方々の協力もあり、大変盛り上がっていました。

お店やバザーが開かれていたり、ステージ発表が行われていたりと楽しい時間を共有されていました。閉会のお言葉の後、大枝中学校吹奏楽部による演奏でフィナーレを飾りました。リズミカルな曲に一緒に踊ってくれる方まで現れ、会場は楽しい雰囲気のもと、終了となりました。

お休みの日でしたが、地域の行事に参加し素晴らしい、楽しい演奏を披露してくれた吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。
来週もお世話になりますがよろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

『大枝祭・体育の部 予行』

画像1
 本日6,7限目に、先の27日が雨天で順延となっていた体育の部の予行をおこなっています。

 少々暑さが気になるところですが、休憩と水分補給に心がけ、全校生徒が一生懸命に取り組んでくれています。青空にはためく校旗を仰ぎ見ていると、やはり高揚感を感じます。

 こうした活動を通じて、生徒諸君は多くのことに「気づき」ます。一体感であったり、集団活動の難しさ、面白さであったり、どれもこれから社会に出て行く際には大きな力となります。

 座学ももちろん大事です。こうした体験活動もまた大切です。要はバランス、であろうと思います。元来人間自体が「でこぼこ」した存在である以上、「機械」のようなわけにはいかないのです。

 この取り組みを通じて、「前に出て」活躍する生徒もいれば、「後ろにひかえて」支える生徒もいます。われわれ教職員は、常にそのことを忘れないようにして、見守っていきたいと思います。

 本当に来週が楽しみです。大枝生全員がそう思ってくれることを願っています。(よ) 
画像2

『学校だより10月号を掲載しました』

画像1画像2
 本HP右下のお知らせ欄に学校だより 10月号を掲載いたしました。ご覧下さい。

 今日はまさに「秋晴れ」と言っていいほどの快晴です。まだまだ日中は暑い日が続きますが、朝夕はめっきり冷え込んできました。子どもたちの健康状態が気になるところです。

 さて、ここしばらく学校祭に向けての活動が続き、プラス面では「活動的」な毎日を過ごしていると言えますが、ここであえてマイナス面を挙げるとすれば「落ち着きが持ちにくい」ことでしょうか。何とも欲張りな話ですが、このバランスを取りながら、いわゆる「メリハリ」をつけていくことは大人でもなかなか難しいかもしれません。

 したがって、どこかで「クールダウン」をする仕組みも大切になってきます。生徒諸君にとっては。それが「帰りのの学活」であったり、「清掃活動」であったりしてきます。そこをおろそかにしてしまうと、やはりなんとなく学校生活が「ガタガタ」してきてしまいます。

 本日1限目に、全学年で「ビブリオバトル」の発表会が持たれました。静かに代表生徒の「プレゼン」を聴きながら、本の内容に思いを馳せてみる時間は貴重でした。
 詳細はまた係からお知らせがあると思いますが、こうした時期だからこそ、とても「意味ある取り組み」であったと思います。

 ご準備いただいた国語科の先生方や、発表してくれた生徒諸君に感謝です。私も「読書の秋」を楽しんでみようかな、そんな気持ちになれました…(よ)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 3年卒業前行事開始(昼食あり)、1・2年5限送る会練習(昼食あり)、全校縦割り清掃
3/9 3年卒業前行事(昼食あり)、中期選抜入試追試験、1・2年通常授業(昼食あり)
3/11 西京区中学校吹奏楽部合同演奏会(ウェスティ)
3/12 3年卒業前行事(昼食なし)、1・2年送る会リハーサル・準備(昼食あり)
3/13 2・3限3年生を送る会、3年(昼食なし)、1・2年6限補充学習(昼食あり)
3/14 2・3限卒業式予行練習(3年昼食なし)、1・2年卒業式準備(昼食あり)、部活動なし

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp