京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up95
昨日:124
総数:1178525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜数学2年

2年5組の数学です。図形の証明を学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年(21日)

3年6組の朝読書のようすです
画像1
画像2

道徳の授業 2年1組

12月19日1限、2年1組道徳の授業の様子です。「家族って何だろう?」様々な家族への手紙を紹介するなかで、あらためて自分の家族について考えてみました。授業の終盤には、家族に向けて素直なメッセージを書きました。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜女子バスケット部

女子バスケット部も、ストレッチとランニングの後、二カ所に分かれて、シュート練習をくり返しています。
顧問の先生は教室で三者懇談中ですが、自分たちでしっかり練習をしているようです。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜女子バレー部

女子バレー部は、コートを走ったりと基礎練習でしょうか。その後サーブ練習も始まりました
画像1
画像2
画像3

百々小学校での読み聞かせ〜図書委員と合唱部(3)

二回目の紙芝居と絵本を読み、交流をして、最後はお礼を言って、小学生たちを見送っています。
2年生の図書委員、合唱部の皆さん、良く頑張ってくれました。また、百々小学校の先生方やボランティアの方にもお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

百々小学校での読み聞かせ〜図書委員と合唱部(2)

まずは、合唱部による歌のプレゼントです。小学生たちも大変喜んでくれました。
最初の本を読み終わったら交流の時間を楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

百々小学校での読み聞かせ〜図書委員と合唱部

百々小学校での読み聞かせ、昨年と同じく図書委員会と合唱部の合同で行いました。
先生方もサンタになって盛り上げてくれています。

画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生徒会本部

生徒会本部による、あいさつ運動です。
寒くてもみんな揃って頑張っています。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜野球部

練習を見に行ったときは、最後のトスバッティングをしているところでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp