京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up95
昨日:124
総数:1178525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜1年

1年1組のようすです。新学期早々の読書の時間ですが、話し声が収まらず、落ち着きがなかったのが残念でした。
画像1

朝のあいさつ〜生徒会

週明けは本部のあいさつです。生徒会は7日の日も、地域の餅つき大会に手伝いに行ってくれていました。餅つき大会のようすもこの後、HPでお知らせします。
画像1
画像2
画像3

課題テスト〜1年

1年5組の冬休み課題テストのようすです。
画像1
画像2
画像3

課題テスト〜3年(2)

3年6組の課題テストです。
画像1
画像2
画像3

課題テスト〜3年

3年5組の冬休み課題テストのようすです
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員全学年(2)

初日から「おはようございます!」の元気な声が響きます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員全学年

3学期の始まりの朝、寒い中ですが先生も生徒も、元気に校門であいさつに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3学期の始業式

保護者の皆様,地域の皆様には良い年をお迎えのことと存じます。旧年中は本校教育推進のため,ご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 2018年(平成30)戌年がスタートしました。今年は正月から真冬の寒さで,初詣にもマフラーや手袋が手放せませんでした。始業式では,新年のようすに触れながら,「一年の計は元旦にあり」と言うように新しい年が明けた今こそ,「今年の計画」を最初に立て実行して欲しい。3期をスタートするのにあたり,山中生の誰もが,新たな抱負と決意を持って学校生活を始めて欲しいと呼びかけました。
 新しい年の始まりは1月ですが,学校は1年のまとめに入る1月であり3期です。4月からの自分自身の学習や生活を振り返り,頑張ったことは何か,できるようになったことは何かなどを確かめ,自身の成長に繋げてください。そして,まだ十分でなかったことには力を注ぎ,今の学年が満足のいくかたちで終えられるよう努力をしてください。貴重な一日一日を新年の目標を忘れずに過ごして欲しいと思います。
画像1

冬休みの部活動〜卓球部

卓球部は顧問の稲井先生の号令で、ラケットを振りながらストレッチです。

画像1
画像2
画像3

冬休みの部活動〜陸上部

陸上部は今日も音羽中学と合同練習です。
中庭でトレーニングの後、グラウンドでランニングんおようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp