京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:105
総数:512433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

休日参観 「うたにあわせて」

画像1
画像2
画像3
1・2組合同で,多目的室で「じゃんけんぽん」「みんなであそぼう「ひらいたひらいた」「しろくまのジェンカ」の4曲を歌いながら,手拍子をしたり,体を動かしたりしました。「しろくまのジェンカ」は,歌いながら「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前」と動くの難しいですが,最後に曲のスピードを変えて,それに合わせて動くいうのもやってみました。みんなが,安全に楽しくできるようにできました。

休日参観 図工「ちょきちょきかさり」

前回の図工で学習したはさみの使いかたを復習してから始めました。「折って重ねて切って、つながるかたち、を作りました。しっかり話を聞いて,形を切れた後は,クレパスでそれぞれに工夫して色を塗りました。時間があった人は,自分でつくりたい形にもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

2年 わっかでへんしん

画像1画像2画像3
 図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。
わっかを作り,そこに自由に飾りを付けました。
最後にみんなで発表会をしました。
子ども達の自由な発想が見られ,楽しい学習となりました。

休日参観 3・4時間目 書写

今日は,たくさんの保護者の皆様に参観していただき,ありがとうございました。

3・4時間目は,書写の学習でした。
横画の練習で,「一,二」を書きました。

ほ先の向きやほ先の通るところを確認して,書いていきました。

暑い中でしたが,よく頑張りました。
画像1画像2

休日参観2時間目理科

画像1
「モンシロチョウのからだのしくみ」を学習しました。頭・胸・はらに分かれていることを学習した後,粘土を使ってモンシロチョウの模型をつくりました。個性豊かなモンシロチョウができました。

学級活動「みさきの家に向けて」

画像1画像2
みさきの家で行うキャンプファイヤーの練習をしました。みんなとっても元気よくやっていました。とっても楽しみですね!!

音楽「おぼろ月夜」歌のテスト

画像1画像2
6年生になって初めての1人での歌のテストを行っていただきました。1人で歌うのが初めてで,少し声が小さくなってしまったり,音程がとれなかったりと,苦労もしていましたが,「5年生の頃に比べて,声が綺麗に出せています」と堀池先生に褒めていただきました。これからもしっかり声を出していきましょう。

国語「学級討論会をしよう」

画像1画像2画像3
第1回目の学級討論会を行いました。「立場を明確にして主張し合い,考えを広げる討論をしよう」ということを目標にして,討論しました。緊張感のある中,肯定派否定派にわかれて主張し合って,お互いに質問をし,聞くグループに結論を出してもらいました。

書写「硬筆」枕草子の一部

画像1
画像2
フェルトペンを使って,真剣に書きました。お手本のとおりに字形を良く見て,しっかり書きました。こんなに集中して文字を書くのは1年ぶりでした。

国語「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1
国語の授業で「いろいろな意味をもつ言葉」を学習しました。一つの言葉でも複数の意味をもっているということを知って、詳しく国語辞典で調べました。「つく」「みる」などにはいろいろな意味がありますね。日本語って難しい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会 ふれあい清掃

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp