![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:818634 |
お正月あそびに ちょうせん!
生活科「ふゆもげんきに」でお正月あそびに挑戦しています。
けん玉・こままわし・お手玉などで遊びました。コマ回しは,ひもを巻くのに苦労していました。けん玉は,お皿に玉がのると「のった。」とうれしそうに報告してくれました。 何度も練習して上手になるといいね。 ![]() ![]() ![]() 中間マラソンが始まりました!
今日から中間マラソンが始まりました。寒い中ですが,音楽に合わせて元気よく走り出しました。真剣な顔で走る姿がかっこよかったです。
これから約2週間,中間マラソンが続きます。マラソン大会に向けて,体力をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 楽しいスケート教室![]() ![]() スケート教室![]() ![]() ![]() 土曜学習【漢字検定】5・6級
【土曜学習漢字検定に挑戦】
午前10時50分から最後の5・6級が始まりました。 4年生以上の子どもたちが挑んでいます。 諸注意を聞いて,「始め」の合図でスタート。鉛筆と 紙の音だけが聞こえる静寂な中で,落ち着いた雰囲気で て,最後まで取り組んでいました。 休日ですが,朝早くから67名の子どもたちが,漢字 検定に挑戦するために,学校へやって来ました。 いつもと違う会場の緊迫した雰囲気に少し緊張してい ましたが,終わった時は,どの子もみんな,ほっとした 表情で帰って行きました。全員,合格するといいですね! ![]() ![]() ![]() 土曜学習【漢字検定】7・8級
午前9時30分から7・8級が始まりました。
8級は40分間,7級は60分間の試験時間です。 先ほどの9・10級の時よりも,張りつめた空気が 試験会場に流れているように感じるほど,みんな真剣 な表情で取り組んでいました。 結果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習【漢字検定】9・10級
27日(土)の土曜学習は,昨年に引き続き,桂東小
学校として2回目の「漢字検定」です。 午前8時30分から9級・10級が始まりました。 1,2年生の子どもたちが中心です。2年生の子ども たちの中には,2回目の子どももいますが,1年生は初 めての漢字検定です。 いつもの教室での学習とは違った緊張感の中,どの子 も真剣なまなざしで頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 平成29年度 後期 学校評価結果雪がつもった!![]() ![]() かばんなどを片付け終えると、「外行く!」と張り切って、運動場へ出てきました。 うっすらと積もった雪に、「うわあ・・・」と感嘆の声。 そして、次の瞬間には、雪をつかんで雪合戦をしている二人でした。 寒いけれど、身体はポカポカになって、教室にかえりました。 食の指導「コツコツためようカルシウム」
5時間目に学級活動で食育の授業が4年1組でありました。「コツコツためようカルシウム」というテーマで,じょうぶな骨をつくるには何が必要かという学習です。自分たちの生活の中でカルシウムはとれているかをチェックする「食生活診断」をすると,子どもたちは自分の食生活を振り返り,自分の骨を丈夫にするために「にがてな小松菜や海草をもっと食べるようにしよう」「カルシウムをとるようにするだけでは骨は丈夫にならないから,運動やすいみんも必要なことがわかった」などそれぞれこれから自分のできることを考えました。三食のうちの二食は家での食事になります。骨の成長が著しい時期に大切なことや食事についておうちでもいろいろ話していただければと思います。
![]() ![]() ![]() |
|