京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up34
昨日:67
総数:295044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者の就学時健康診断を、11月21日(木)に実施いたします。

こすもす バスケットボール

画像1画像2画像3
5年生は体育でバスケットボールに取り組んでいます。
ルールやゲームの進め方を知り,チームでパスやシュートの練習をしました。
ボールは,手の平をボールに向けてキャッチするといいこともわかってきました。
ゲームを通して,ボールの操作や動きに,少しずつ慣れてきています。

1年 歌の練習

1年生は,地域の先輩とのありがとうパーティーや6年生のありがとうフェスタに向けて,「さよならしても ずっと」という歌を練習しています。歌詞も覚え,だんだん大きな声で歌えるようになってきました!参観日の日も歌いますので楽しみにしていてください。
画像1画像2

6年 市会見学

画像1
画像2
画像3
6年生は社会科の学習の一環として,京都市会の見学に行ってきました。歴史を感じさせられる市役所の廊下を通り,議場へと入りました。90年以上の歴史を持つ議場の席に座ると,自然と背筋が伸びるような感じがしました。
市会事務局の方から市会の役割や仕組みについての説明を受けた後,寺田議長からのお話を伺いました。また,議長席に座らせていただいたり,寺田議長と一緒に写真を撮らせていただいたりしました。間もなく議場が工事に入るとのことで,歴史ある議場の姿を見ることができたことは,子どもたちにとって大変貴重な経験になりました。

こすもす スチューデントシティにいきました

画像1画像2画像3
人はなぜ働くのだろう
社会はどのようにつながっているのだろう
 ・・・
事前学習を終えて,おうちの人からの言葉もいただいて,5年生はスチューデント学習いよいよ本番です。

3校の5年生が各ブースに分かれて,それぞれが選んだ職種で働きます。

「いらっしゃいませ。」
「ありがとうございました。」
お客様に対してだけでなく,社内でも,礼儀正しくていねいな言葉づかいを心がけます。

第1ピリオド,第2ピリオドと進むにつれ,仕事にも慣れ,声もだんだん大きくなって
きました。

ショッピングタイムもあります。
まず,区役所に行って住民登録をして住民IDカードをもらいます。
次に銀行へ行って,給料を電子マネーに移します。
税金も払い,定期預金もしました。

ランチタイムは,ブースごとにいただきました。
半日同じブースで働いたなかま,笑顔でいろんな会話が飛び交っていました。

午後の第3ピリオド,各ブースの社内会議で目標とした売上にとどくように,どのブースからも大きな声が聞こえてきました。

事後の振り返りでは,このスチューデントシティで学んだことを,これからの生活や生き方に生かしていけるよう,一人一人が考えました。



4年 すがたをかえる水

 理科で「すがたをかえる水」の学習をしています。この日は,水を熱し続けた時の変化について実験しました。水をビーカーに入れて熱し,1分ごとに温度と変化を記録します。「内側がくもった。」「湯気が出てきた。」「沸騰した。」「もう温度が上がらない!」などたくさんの発見があったようです。日常生活の中ではなかなか意識していないけれど,実験すると気付くことがたくさんありますね。
画像1画像2

6年 体育の学習

画像1画像2
6年生は体育の学習で跳び箱に取り組んでいます。これまでに学習した跳び方を思い出しながら,様々な跳び方に挑戦しています。

ふれあい給食

画像1画像2画像3
日頃からお世話になっている,地域の方々と一緒に
給食を食べました。

感謝の気持ちを込めて「エーデルワイス」をリコーダーと歌に分かれて披露しました。
とても喜んでいただき,温かい拍手をいただきました!

たくさんのお話をしながら,楽しい給食時間を過ごすことができました。

半日入学を終えて・・・

9日の金曜日,新一年生の半日入学がありました。
2年生はこの日を心待ちにしていました。新一年生に渡すプレゼントのペンダントも,細部までこだわって絵を描いたり丁寧に塗りこんだりし,「早く渡したいな。」「喜んでほしいな。」と話していました。早くペンダントを渡したい気持ちと,新一年生に会いたい気持ちが入り混じって,朝からうずうずしている様子が見られました。
新一年生が来るまで,玄関口で待機しました。待っている間は,緊張で,そわそわしていましたが,新一年生の姿が見えると,にこにこと表情が柔らかくなり,拍手や歓声で出迎えていました。
2年生には更に,新一年生を教室まで連れて行くというミッションがありました。2年生も最初は緊張しているようでしたが,優しく手を引いて,お兄さんお姉さんとして,立派に努めを果たしてくれました。とてもよく頑張ってくれました。

自分も最初はこんな感じだったんだな・・・
懐かしいな
ぼく,わたしは,手を引いてくれるお兄さんやお姉さんに優しくしてもらったな

など,子どもたちの中で,様々な思いを巡らせているようでした。
次は3年生!3年生に向けて,子どもたちは半日入学や色々な学習,経験を通して,成長している最中です。温かく見守っていきたいと思います。

豆つまみ大会がありました!

画像1
昼ロングに豆つまみ大会,低学年の部を行いました。子どもたちは,この日をうきうきわくわく楽しみに待っていました。自分のクラスで予選を勝ち抜いた友達がステージの上に上がると「がんばれぇー!」と大きな声援が飛び交いました。ステージの上に上がった子どもたちは,緊張している様子でしたが,豆つまみ大会が始まると,先ほどまでの緊張している表情は消え,一気に真剣な表情になりました。
ルールは簡単。箸で豆をつまみ,もう片一方のお皿に移すだけ!・・・ですが,これが意外とやってみると,とても難しいのです。クラスで予選を行った時も,子どもたちは苦戦しながら,豆つまみを行っていました。結果発表の際には,自分のクラスが優勝していますように・・・と,どの子もドキドキした表情で,結果発表を待っていました。
それぞれ結果が発表されたあとは,子どもたちは自分のクラスの友達に,
「すごかったよ!」
「頑張ったね!」
と,優しい労いの言葉をかけていました。
家でも箸の使い方をもっと練習する!と話していた子もいて,豆つまみ大会は箸の使い方を意識できる良いきっかけとなったようです。
豆つまみ大会は大盛り上がりで,終始子どもたちは楽しく過ごしました。







冬見つけに行きました。

画像1画像2
 吹く風は寒いけれど,お日様が出ていてぽかぽかと暖かい日でした。子どもたちは,みんなお手製のキラキラはっけんカメラを持って,山かいの冬見つけに行きました。
 冬は春や夏に比べ,咲いている花や植物は少なかったのですが,鷺やカワセミなど普段会えない貴重な生き物に出会うことが出来ました。カワセミが現れた時,子どもたちから大きな歓声が上がりました。2年生のわくわくフェスティバルでカワセミの役があったので,見ることができた子どもたちは,感動して大喜びしていました。実際のカワセミは,写真や図鑑通りの色とりどりで,太陽の日差しにあたると羽がキラキラと輝いて,素敵だったと子どもたちが話してくれました。
 他にも町たんけんの中で,山茶花や椿,いちょうのつぼみなどを見つけることができました。学校の校門の近くの木には桜のつぼみもあり,子どもたちは「もうすぐ春だね。」と春の訪れを感じて,嬉しそうでした。季節によって変わったり増えたりするキラキラもあれば,変わらないキラキラについても子どもたちは見つけたそうです。「植物や景色は少し変わっていくけど,町の人はいつでも優しくて素敵だね。」といった声も聞こえてきました。
 町たんけんを重ね,子どもたちは2年生の最初に比べて,山かいの町への大好きの気持ちが何倍も何倍も増えたようです。「どのくらい大好き?」と尋ねると,両手を大きく広げて表現する子や両手を広げても足りない,という子どももいました。

 春には三年生になる子どもたち。出来ることもたくさん増え,子どもたちは日々ぐんぐんと成長中です。現在の「広がれ!キラキラ」の単元で,おうちの人や友達,教職員にインタビューする活動を通じ,自分でも自身の成長を実感しているようです。
お忙しい中ではあると思いますが,引き続きインタビューにご協力よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp