![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:85 総数:647892 |
耐寒なわとび![]() ![]() 5年 目とコンタクトレンズの話![]() 目の仕組みやコンタクトレンズの正しい使い方,カラーコンタクトレンズなど,少し難しい内容も含まれていましたが,わかりやすく教えていただきました。 今はコンタクトレンズを使っている児童はほとんどいないものの,これから先,大人になっていった時,使うことになる児童もいると思われます。今回学んだことを頭に残しておき,正しくコンタクトレンズを使い,自分の目を大切にしていってほしいと思います。 運動あそび研修会![]() ![]() ![]() YMCAのコーチを講師にお招きし,楽しく遊ぶ工夫,運動の中で子どもの動きを見る視点等について学びました。 この研修を生かし,子どもたちが遊びを通して運動を楽しみ,将来にわたって運動を楽しもうとする気持ちを育てていきたいと思います。 6年生 たかくら学習発表会![]() ![]() お師匠様の皆様には,一年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。 4年 薬の話
学校薬剤師の木島先生にお越しいただき,薬について学習しました。
体調に合わせて飲むことや,必要なときに必要な量を飲むこと,服用時の正しい水の量などについて,学習しました。 インフルエンザや風邪が流行っており,薬を飲む機会も多くなる季節です。 正しい飲み方を知って服用できるようにしたいですね。 ![]() 6年 おはようお話会 スペシャル
2月20日(火),ふれあいルームで最後のおはようお話会がありました。図書室と歩む会の方々が「たんぽぽ」と「かたあしだちょうのエルフ」を読み聞かせしてくださいました。照明や音楽などたくさんの演出があり,みんなすっとお話の世界に入り込んでいました。卒業しても本に親しみ,本を楽しむ気持ちをずっと持ち続けてほしいと思います。図書室と歩む会の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() 6年生 最後の調理実習「お弁当作り」![]() ![]() ![]() そして,調理実習は,久しぶりに高倉小学校の家庭科室で行いました。切ることや焼くこともみんな上手で,さすが6年生だなと思いました。楽しい思い出がまた一つ増えました。 この後,1組,3組も実習を行います。 6年生 「Sケン大会」![]() ![]() ![]() スマイル21プラン委員会「体力向上部会」の皆様,YMCA山田コーチはじめお手伝いいただいた皆様,本当にありがとうございました。 親子トイレ掃除![]() ![]() ![]() まとめの会では,今年度参加回数の多かった皆さんに「金賞」と「銀賞」が渡されました。 来年度も,たくさんの方と一緒に,トイレ掃除と心磨きができたらと思います。今年度参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。 家庭教育講座「体幹トレーニング」
2月14日(水)にPTA健康委員会の方々とスマイル体力向上部会の方々にお世話いただき,家庭教育講座を開きました。当日は,講師のYMCAの方に,体幹を鍛える運動を教えていただきました。簡単な道具を使った運動や数人で協力して行う運動に挑戦しました。教えてもらった運動は,ご家庭でも家族みんなで行うことができます。
昔は,外で遊ぶ場所もたくさんあり,子どものころから自然と体幹が鍛えられていたのですが,現在の子どもたちはなかなか意識しないと鍛えることができないというお話もありました。 この機会を大切にし,体幹を鍛えることを意識していきたいです。また,子どもたちとも一緒に体を動かすことを通して,ご家族の健康増進につながればと思います。 講師の皆様,健康委員会・体力向上部会の皆様,ご参加くださいました皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|