京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:53
総数:871929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図画工作 「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
 粘土を絞り出して,自分を作りました。その後,自分と一緒にさんぽする動物や,友だちを作りました。

図画工作 「いっしょにおさんぽ」

 動物の上に乗ったり,手をつないだりして楽しそうにさんぽしています!!
画像1画像2

食育〜UMAMIって知ってますか〜

桃井先生に食育の授業をしていただきました。出汁の飲み比べ…ソムリエのように味わって「美味しい!」「これはにおいで分かった!」など…コメンテーターのようでした。
「うまみ」を発見したのは,日本人であるということに驚いている児童がたくさんいました。給食や家庭でも何の出汁を使っているのか確かめてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会がありました

画像1
画像2
画像3
 運動委員会主催の「おおなわ大会」がありました。
 休み時間や体育の時間を使って少しだけ練習をした3年生です。

 初めは37名いるクラスなのに,なぜかとんだ回数は23回。?????
 3分間という決められた時間の中です。気持ちがあせるのでしょうか?

 今日は六年生がまわしてくれました。おかげで人数を上回った回数になりました。 

 結果は・・・子供たちの一生懸命の姿が一等賞です。

 
 

みそ汁を作ろう!

画像1
画像2
画像3
今回は4組バージョンです。さて,おいしく作れたかな…?

市内めぐり

画像1
画像2
画像3
天候に恵まれ,市内めぐりを行いました。
今は,学校で子ども達を待っています。
ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。

自分たちで,頑張りました!

画像1
画像2
画像3
道に迷いながらも目的地にたどり着けたようです。
自分たちだけで動くのは,とても楽しそう。
よく頑張りました。

お昼ももりもりと!

画像1
画像2
画像3
西陣織会館でいただいたとんかつ定食もとってもおいしかったです。
ご飯もお変わりさせてもらって,みんな大満足です。

じしゃくのふしぎ!

画像1
画像2
豆電球の学習をしたあと,磁石の学習に取り組んでいます。

なんだか似ている電気と磁石。
けれども実験を通して比べてみると,電気と磁石の違いがどんどん明らかになってきます。

子どもたちはその不思議に大興奮。
理科の学習を楽しんでいます♪


説明してみよう!

画像1
画像2
算数の学習では,みんなに自分の考えを説明する場面がたくさんあります。

以前は,ノートに書いてあることを読むだけだったり,なかなか自信がもてずに声が小さくなってしまったり・・・。

けれども最近は,自分から「前にいってもいいですか?」「黒板に書いてもいいですか?」と言って,堂々と発表している姿がたくさん見られるようになっています。

自分の考えを伝えるって,難しいですよね。
でも,とっても大事なこと。
いろんな場面で伝える力を発揮してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp