![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302119 |
感謝の会 〜自分史交流〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは,今日まで一生懸命準備してきました。一から計画を行い,感謝の気持ちを伝えるためにどのような工夫をすればよいかを考え取り組んできました。 自分史交流では,親子発表という形式で行いました。聞こえにくい環境でありましたが,ご協力ありがとうございました。しかし,親子で共に「成長」について改めて考えることができたのでよい機会となりました。 参加していただいた保護者のみなさん,本当にありがとうござました。 夢は宣言するもの!![]() ![]() ![]() やはり,昨日のオールイングリッシュの成果がでているのか,耳が英語に慣れている!聞こえてきたワードをメモしようというとなんとか書こうとする姿!ナイスTRY! “つくしカフェに向けて…”![]() ![]() ![]() 今まで作ったことがある料理の中から選んで,お客さんとしてお家の人に来てもらおうと考えています。今日は,『伝票』と『看板』と『メニュー』を役割分担をして作りました。明日がとっても楽しみな様子でした。 オール イングリッシュ PE!![]() ![]() ![]() 「えっなんでダグラス?」 「先生?今から体育やんな?」 今日の体育はオールイングリッシュPEで取り組みました。サッカーの学習も初めてということで,その不安を楽しさでかき消すために,レッツイングリッシュ! また体を動かしながらのイングリッシュなので,初めて聞く単語も「こうじゃないか?」「ああじゃないか」と予想がつきます。 グローバルなこの時代!英語は耳で聴く!体で感じる!ナイスTRY! 今日はなんだか“お外で遊びたい気分”♪
今日は日差しもあって,「今日なんか,昼休み外で遊ぼうかな?」と言ってふら〜っと運動場へみんな出かけていきました。久しぶりに暖かく感じられた日でした。暖かくなるとお外で遊びたくなりますよね♪早く暖かくなあれ!
![]() ![]() ![]() みんなに褒められた「福西タイム発表」
今日は,朝会のあと福西タイムで,つくし学級の発表がありました。
「小さな巨匠展」についてのお話をしました。どんな作品を作ったのか,美術館でどんなマナーやルールがあるかを劇や説明でお話しました。 ちょっと緊張したけど,練習してきた今までなかで一番大きい声がでていました。 発表の後の感想では,たくさんのお友達が「発表の仕方」や「内容についてわかりやすかった」と褒めてくれました。朝からとってもいい気分になり自信になりました。 お話聞く人も一生懸命聞いてくれて嬉しかったですね。 ![]() ![]() ![]() 図工展に向けて・・・![]() ![]() ![]() 4年「人権の花」感謝状贈呈式
先日,人権擁護委員の方々から「人権の花運動」の感謝状贈呈式が行われました。
贈呈式の後,人権についての「白い魚とサメ」の紙芝居をしてくださいました。 10月6日に水仙の球根を植えましたが,1月下旬から次々と咲き出しました。 まだまだ寒い毎日ではありますが,かれんな花が春の訪れの近いことを告げているようです。 ![]() ![]() ![]() コンデンサーに電気が混んでんさー![]() ![]() ![]() 今週,これまでの結果からわかったことをまとめていきます。どのようなまとめになるのか楽しみです。 カロム大会
西京少年補導委員会福西支部の皆さんによる「カロム大会」が行われ,参加児童がカロム(ビリヤードに類似した盤上ゲーム)を楽しみました。白熱した勝負の連続に会場内は大きく盛り上がりました!
*カロムとは,四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き,自身のストライカーに記されているのと同色のパックに当て、四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れ,最後に王玉(ジャック)を入れるのを競うゲームです。 ![]() ![]() ![]() |
|