京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:20
総数:475741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3月7日 水曜日

今日は,部活動和太鼓の発表があり,練習の成果を披露しました。

食の指導が6年生2組でありました。6年生にとっては一つひとつのことが小学校生活最後となっていきます。

つばさ学級も,境谷小学校へ行き,洛西中学校と3校でお別れパーティーをしました。

明日は6年生を送る会です。各学年,心を込めて6年生に思いを伝えます。どんなことをするのか,お家でも聞いてみてください。中間休みから3時間目にかけて行います。ぜひ,ご参観ください。
画像1

3月6日 火曜日

日常のいろんな取組が,今年度の最終となっていきます。
昨日は,委員会活動が最終でした。
6年生の皆さん,これまでありがとうございます。卒業する最後まで,委員会の仕事をよろしくお願いします。

明日の中間休みは,部活動の和太鼓の発表があります。
どうぞ聞きに来てください。1年間頑張った,力強い演奏をしてくれることでしょう。

三寒四温のこの頃ですが,あちこちに春を感じます。
1年生のチュ―リップも,ぐっと芽が出てきました。
毎日眺めていた子どもたちも,この数日の成長を喜んでいます。
画像1画像2画像3

3月1日 木曜日

今日から,3月です。
寒さもずいぶんましで,休み時間,運動場で遊ぶ子も増えてきました。

各学年,締めくくりに入っています。それぞれの学年の学習をしっかりと終えるために,1時間1時間が大切となってきます。宿題も,毎日確実にしていくことが,大切です。復習や確認のテストが増えてくる時期です。今の学年の勉強を確実に身に付けて,次の学年に進んでほしいです。
 
 毎時間の授業をがんばっているか,
 宿題を毎日しているか,
 テストに向けて復習しているか  など

お声掛けいただき,励ましていただきたいと思います。


昨日は,京都府立山城郷土資料館から学芸員の方に来ていただき,
3年生が「昔の道具」について教えてもらいました。
たくさんの道具を持ってきて授業をしてくださいました。
使い方や工夫されてたことなどを教えていただきました。
「あと50年たったとき,
 今みんなが使ってる道具のどんなものが,残っているでしょうね。」
と,おっしゃってました。
今使ってる様々な道具,50年後には,どうなっているのでしょう?
一度ご家族で予想してみてください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp