京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:65
総数:593163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

6年生 ありがとう!

今日は,「6年生を送る会」がありました。1〜5年生までの子どもたちはこの1年間,最高学年として自分たちを引っ張ってきてくれた6年生に,感謝のメッセージを伝えました。「集団登校でお世話になりました」「そうじの仕方を教えてくれてありがとう」
見えないところでも,桂小のお手本となる姿を見せてくれた6年生。
一人一人が,あたたかく心のこもったメッセージを届けました。

画像1
画像2

足をじょうぶに!

保健室では身体計測をしています。この1年でみんなずいぶん大きくなりましたね。
養護の平井先生宛に「あしのうらぞう」さんという人物から手紙が来ました。その中には「足の弱い子どもが増えている。『土ふまず』をしっかり作らないといけない」と書かれてありました。そのためには「足に合った靴を履く」「しっかりと運動する」ということが大切だそうです。「土ふまず」を鍛えるためには,足指じゃんけんも良いらしく,みんなでやってみました。
今日は雨で外遊びはできませんが,お天気の良い日は運動場で元気に遊び,足を鍛えましょう!
画像1
画像2
画像3

6年バレーボールお別れ試合

画像1
画像2
画像3
3月3日(土)に上里小学校で6年生のお別れ試合がありました。対戦相手は上里小学校と竹の里小学校でした。竹の里小学校の試合では3セットまでもつれこみました。大熱戦の試合でした。6年生のみんなは十分楽しめたのではないかと思います。おつかれさま。

1年間 お世話になりました

朝会の後,「みまもり隊感謝式」を行いました。お忙しい中,13名の方が出席してくださいました。子どもたちが安全に,そして安心して登下校できるよう,毎日見守ってくださり心から感謝申し上げます。感謝の気持ちを込めて全校合唱をしました。
画像1
画像2

3月朝会 その2

放送委員会はこの1年間の学校生活の思い出を,ムービーにして見せてくれました。「あんなこともあったな。」「楽しかったね。」とみんななつかしく見ていました。
本部委員会は3月の生活目標の発表をしてくれました。今年度最後の生活目標は「うれしい言葉 広げていこう 桂っ子!」です。こんな言葉をかけてもらったらうれしいよね,という場面を寸劇で演じてくれて,楽しい発表になりました。
3月は「去る」というぐらい早く過ぎていきます。一日一日を大切にしていきましょう。

画像1
画像2

3月朝会 その1

今日は,今年度最後の朝会があり,教頭先生がお話をされました。学校にマンホールトイレが設置されたことや,桂小にゆかりのある「桂の木」が植樹されたことなどの紹介をしてくださいました。マンホールトイレは災害時,使用されるものです。
画像1
画像2
画像3

ツイストおさつパン!

画像1
今日の給食のパンは,いつもとは少し違います。ちょっとねじれていてサツマイモが入っています。名付けて「ツイストおさつパン」
あまくておいしいです!!

作品展 その2

6年生の卒業制作は,「オルゴール」です。小学校生活の思い出がつまったすてきな作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

作品展 その1

画像1
画像2
画像3
今日から2日間,体育館では作品展が開かれています。どの学年もとても力のこもった作品ばかりです。ぜひお越しください!

カンタブ集まってきました

今日は7のつく日なので,児童会の子どもたちがカンタブを集めてくれました。3月には1年間で集めたカンタブを換金し,募金活動にあてる予定です。
ちりもつもれば・・・です。みなさんご協力をお願いします!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

学校のようす

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp