![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:22 総数:512643 |
3月 朝会
3月6日(火),「学校安全ボランティア感謝の会」に引き続き,朝会を行いました。
テーマも引き続き,「感謝」です。 多くの人々の感動を呼んだ韓国でのオリンピック,そのメダリストの方々を例に,「今の自分があるのはたくさんの人たちのおかげ」という話をしました。 みんな熱心に聴いてくれていました。 そして,この一年間のまとめとして,次の言葉をみんなで声を合わせて言いました。 「たくさんの 人のおかげで 『今』がある」 まずは身近な人への感謝の気持ち,伝えられるといいですね。 朝会のあとには児童集会として,音楽委員会による「6年生を送る会」の全員合唱の練習をしました。また,本部委員会からは,みんな元気に運動場で遊んでいるかの調査の結果が発表されました。さらに,登校の仕方についても,6年生がクイズ形式でお手本を示してくれました。 一年間の締めくくりの時期,充実した発表がもりだくさんのひと時でした。 ![]() ![]() ![]() 学校安全ボランティア感謝の会
3月6日(火)に,「学校安全ボランティア感謝の会」を行いました。
この一年間,鏡山学区自治連合会やPTAの皆様,そして鏡山学区セーフティパトロール隊の皆様方には,寒い日も暑い日も,晴れの日も雨の日も子どもたちの登下校を温かく見守っていただきました。大きな事故などなく,子どもたちが安全に過ごせたことに感謝しています。 たいへんお忙しい中のことだったので全員の方々に集まっていただくことはできませんでしたが,集まってくださった方々に感謝状を直接お渡ししました。そして,セーフティパトロール隊の隊長様からのお言葉をいただきました。また,児童代表の5年生からも,思いの詰まったお礼の言葉を述べました。 皆様方には日頃よりたいへんお世話になり,ありがとうございます。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 鏡山万博に行こう3
「ぼくらも鏡山万博するんですか?!」「パソコンとか使ってはってすごかったなあ!」など,6年生での学習に意欲的な様子が見られました。
今の6年生のように,自らテーマを定めて探究し,相手意識を持ち,伝えたい内容に合わせて発表の仕方を工夫して,自分たちの学びを発信できるようになってほしいと思います。 6年生の皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 鏡山万博に行こう2
いろいろなブースで,6年生のお兄さん,お姉さんがこれまでの学習の成果を発表してくれました。
![]() ![]() 鏡山万博に行こう1
6年生が総合的な学習の時間に計画を進めていた「鏡山万博」にご招待いただきました。
はじめの言葉や諸注意を聞いて,いざ万博のブースに出発です。 ![]() ![]() ふりこの動き3
最後にそれぞれが作ったメトロノーム振り子を使って,送る会で演奏する「威風堂々」を演奏することができました。
![]() ![]() ふりこの動き2![]() ![]() ふりこの動き1![]() ![]() りかたまに載っている,手作りメトロノームを作りました。 今年度のクラブ活動が終了しました![]() ![]() ![]() 最後の活動となる閉講式ではボランティア先生に感謝状を渡し,日々の活動を振り返りました。 また,ボランティア先生の皆様には子どもたちだけでなく,我々教員も助けていただきました。 1年間,本当にありがとうございました。 食の学習1
3月に入り,5年生は食についての学習を行いました。
今回のテーマは『和食』。世界無形文化財にも選ばれた和食の秘密を探りました。 和食の秘密・・・ずばり,それは「おだし」でした。 昆布や鰹節でとったおだしを合わせることで,うまみが深まることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|