最新更新日:2024/10/31 | |
本日:14
昨日:31 総数:267702 |
【食に関する指導】4年生
12月14日
4年生の食に関する指導の日です。 今日は噛むことについて考えました。 かむという漢字はどう書きますか?の問いに,「口と歯」と答える子どもたち。 かむときに「歯」「舌」「頬」はどんな役割があるのか考えていきました。 しっかり噛んで,消化しやすくしておいしい食事をとっていきましょう。 山科義士まつり
12月14日
第43回山科義士まつりがおこなわれました。 山科義士まつり実行委員会のみなさん主催で,寒い日でしたがたくさんの方々が行列で歩いていました。 安朱小学校にも通る時刻を教えていただきみんなで見学に行きました。 毎年ですが,安朱校の前で「エイエイオゥ」と勇ましい掛け声をかけてくださいます。 遠い日の赤穂義士の歴史に思いを馳せたひと時でした。 【5年生】スチューデントシティ学習 事前公開授業
12月13日
1月に行くスチューデントシティ学習が進んでいます。 今日は,事前学習の授業公開をしました。選ばなかった方の価値も考えて,納得のいく選択をする〜という学習です。 毎日 様々な場面で選択をしています。交流を終えて,「ものの見方が広がった」「選ばなかった方にも魅力がある。どう判断していくことが大切か」など様々な意見が出ました。 最後に,ゲストティーチャーから「道は一つではない」という話を聞きました。 これから,スチューデントシティ学習で,自分のつきたい職業を選んでいくときにもこの考え方を活用してほしいです。 選書会
12月13日(水)
体育館で,選書会を行いました。 普段から本に親しんでいる子どもたちは,この日を楽しみにしていたようです。 子どもたちは,体育館にずらりと並べてある本に顔をキラキラさせながら手を伸ばしていました。 図鑑や物語,挿絵などででわかりやすく説明している歴史など,いろいろなジャンルの本がそろっています。 いろんな本を手に取って読みながら,お気に入りの1冊を選んでいました。 この後,自分が選んだ本が図書館に並ぶといいですね。 【4年生】 社会見学 蹴上方面
社会見学で蹴上方面に行きました。琵琶湖疏水学習の2回目の見学で,今回は第1疏水・第2疏水合流点,インクライン,水路閣,疏水記念館に行きました。「わたしたちの京都」にのっている田辺朔郎の像やインクラインを実際に見ました。水路閣の上を疏水が流れていることや大きい船が台車で運ばれていたことなど,見学してわかったこともたくさんありました。疏水記念館では,たくさんの貴重な資料やジオラマを見ることができ,より深く学習することができました。学習や見学したことを新聞のかたちでまとめていきたいと思います。
委員会活動〜菜の花を植えました
12月12日
委員会活動の時間に,地域の方々・中庭整備委員会の方々のお世話になって菜の花を植えました。 事前に準備してくださっていたところに,疏水べりから持ってきてくださった菜の花の苗を植えます。 委員会の子どもたちが,石を取り除き教えていただいた植え方で一本一本丁寧に植えていきます。 最後に植えた周りに溝を作って,水やりをします。 春に向けて,元気よく育ってくれるようこれからお世話していきます。 安朱見守り隊
12月5・6日(火・水)
児童の下校時に,「安朱見守り隊」の皆さんが一緒に付き添って帰っていただきました。 今回の「見守り隊」として,自治連役員の皆さんや,町内会の皆さん,各種団体の皆さん,そして保護者の皆さんが集まってくださいました。 そして,教職員も一緒に下校をしました。 児童が地域の中で,いつも安心・安全に暮らせるように,大変お力を貸していただいています。 どうもありがとうございます。 マラソン大会 開催!
12月6日(水)
マラソン大会が開催されました。 子どもたちは,中間休みにマラソンの練習を続けてきました。 いよいよ今日が本番です。 マラソン大会は,疏水公園で行い,低学年は20分,中学年は25分,高学年は30分走り切ります。 寒さに負けず,顔を真っ赤にしてがんばる子がたくさんいました。 最後まで歩かずに走りきろうと,がんばる姿がたくさん見られました。 走った距離を先生にチェックしてもらう時,この日の突き抜ける青空のように,子どもたちの顔は走りきったという満足感でいっぱいでした。 【3年生】 安朱の宝物さがし「毘沙門堂」
総合的な学習の時間で「安朱の宝物さがし」をしています。今日はいい天気の中,毘沙門堂に行きました。「階段がすごいなあ。」「雷門みたいな提灯がある。」「除夜の鐘がなるのかなあ。」などすてきなところを見つけてきました。歩いて行けるところに素敵な名所があるのは,安朱の宝物です。
サービスホール 12月の飾り
12月に入り,寒さも厳しくなってきました。サービスホールも雪の結晶が登場しました。給食にも出てくる各国の料理が掲示されました。どこの国の料理かわかるかな?
|
|