京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/25
本日:count up2
昨日:34
総数:368275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

ありがとうございました♪

画像1画像2画像3
オープンスクールのため,ご来校いただきありがとうございました。

子ども達の普段の学校での様子をじっくりご覧いただけたのではないかと思います。

はじめてのオープンスクール!!
たくさんの人に一日を通して見られていることに,はじめは緊張している様子でしたが,お父さんやお母さん,ご家族の皆様や地域の方に,がんばっている姿を見てもらえて,「嬉しかった」「楽しかったよ」と話していました!!

また親睦会では保護者の皆様とともに楽しいゲームを企画・運営していただき,本当にありがとうございました。

「新聞たたみのゲームがとってもとっても楽しかった♪」
「またやりたい!!」

と大喜びでした。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

体験してみよう 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,「岩倉のみらいをつくる」ということをテーマとし,総合的な学習に取り組んでいます。今日は,未来をつくるための,人との関わりについて学びました。まず1時間目に,体育館で高齢者・車いす体験と,お薬についての学習をしました。写真はお薬や薬局の工夫についてお話していただいているところです。お薬を正しく安全に服用するための工夫がたくさんあることを知りました。

3年 オープンスクール 出前授業

画像1
画像2
画像3
 「ギャー!!」という子どもたちの声が多目的室に響き渡りました。
 本日はオープンスクールでした。3年生では,3・4時間目に京都市水族館の職員の方に来ていただき,「オオサンショウウオを通して伝える地球の未来」という出前授業をしていただきました。オオサンショウウオの生態や川の様子の変化などさまざまなことを教えていただきました。また,自分たちができることは何だろうと,環境についても考えることができました。
 一番盛り上がったのは何といっても触れあい体験でした。大きなヒキガエルを実際に触らせていただきました。「鶏肉みたいだった。」「意外とぷにぷにだった。」などさまざまな感想を持ち,楽しんで学習できたようでした。
 

オープンスクール 学校説明会(2)

 13時30分から午前の学校教育説明会同様,本校多目的室で岩倉小PTAの取組についての説明会が行われました。
 PTA会長様,副会長様からPTAの歴史や今年度のPTA活動について詳しく説明していただきました。避難訓練や草刈り,岩北秋フェスタ,里山ハイキングなどたくさんの行事を企画・運営していただいています。岩倉北小PTAのことをさらに知ることができる貴重な機会となりました。ありがとうございました。

画像1

オープンスクール 6年

画像1画像2
 道徳「心のブレーキ」や,総合「ケータイ教室」,算数「立体の体積」などの授業の様子を参観していただきました。。

オープンスクール 5年

画像1画像2
 社会「我が国の工業生産とこれから」や,体育「持久走」などの授業の様子を参観していただきました。

オープンスクール 4年

画像1画像2
 算数「どんな計算になるのかな」や,総合「認知症あんしんサポーター養成講座」などの授業の様子を参観していただきました。

オープンスクール 3年

画像1画像2
 算数「かけ算の筆算」や,京都水族館出前授業「オオサンショウウオと地球」などの授業の様子を参観していただきました。

オープンスクール 2年

画像1画像2
 図工「色いろパッチワーク」や算数「かけ算(2)」などの授業の様子を参観していただきました。

オープンスクール 1年

画像1画像2
 国語「ことばを見つけよう」や,音楽「いろいろなおとをたのしもう」などの授業を参観していただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卓球お別れ試合 SC 放課後まなび教室スタッフ会議
3/8 短縮6校時授業 読み聞かせ1・2年
3/9 京都市一斉シェイクアウト訓練 茶道部お別れお茶会 PTA後期総会
3/13 京都市内めぐり6年

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp