![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:29 総数:227369 |
牛若丸,弁慶,天狗をたずねて2
3月6日(火)晴れ
年長・あお組と年少・もも組でいっしょに出かける 最後の遠足。 「お別れ遠足」に,鞍馬山へ行きました。 鞍馬山の天狗さんから訪ねておいでと 手紙が届いていたのです。 鞍馬山は牛若丸が修業を積んだといわれる場所。 山の中のどこかに天狗たちが隠れているかもしれません。 子どもたちは元気に鞍馬寺の山門をくぐり, 山道をどんどん登っていきました。 先頭の先生と最後の先生の間で 自分の速さで歩きました。 くねくね道や急な石段がありましたが 弱音を吐かずにみんな登り切りました。 頂上に着くと,シートを敷いて みんなでおにぎりを食べました。 頑張って山を登ってお腹もすいて, ぽかぽかお天気の下, みんなで食べるおにぎりは格別です。 お弁当の後は,天狗さんが, 山の上で食べるんだぞとプレゼントしてくれた おせんべいも食べました。 帰りは山の上から下まで一気に ケーブルカーで降りました。 それから来た時と逆に 叡山電車,京阪電車を乗り継いで 清水五条駅まで帰ってきました。 年長組と年少組で楽しい思い出の遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() 牛若丸,弁慶,天狗をたずねて1
3月6日(火)晴れ
昨日は嵐のようなお天気で, 鞍馬山の園外保育は大丈夫だろうかと 心配していましたが, 心配も吹っ飛ぶような良いお天気に恵まれて, 年少・もも組と年長・あお組の 「お別れ遠足」に行くことができました。 まず,幼稚園から京阪電車の清水五条駅まで歩きました。 そこで普通電車に乗り,三条駅へ。 三条駅で特急電車に乗り換え, 終点の出町柳駅まで行きました。 出町柳駅で降りると, 次は,叡山電車の出町柳駅へ。 出町柳駅からは終点の鞍馬駅まで電車に乗りました。 鞍馬駅で降りると,駅前に赤い顔の大天狗がいました。 「こわいなあ。」という子どももいましたが, 大天狗の前でグループ写真を撮りました。 さあ,いよいよ山登りです。 まずは石段を上って・・・。 (つづく) ![]() ![]() ![]() ♪きょうは うれしいひなまつり♪![]() ![]() ![]() 明日の桃の節句を前に、今日はみんなでひなまつりの集いをしました。 ひな人形を眺めながらひなまつりに関するお話を聞いたり、『うれしいひなまつり』を歌ったりしました。 折り紙で折った自分のつのばこに入れて食べるひなあられは、きっと格別の味だったことでしょう。みんなで嬉しそうに味わいました。 会場には、幼稚園のひな人形だけでなく、各クラス自分でつくったかわいいひな人形もにぎやかに飾られました。 たくさんのひな人形に見守られながら、みんなで健やかな成長を願いました。 ぼくの、わたしの、ひな人形![]() ![]() 春の嵐でしょうか。昨夜から風が強く吹き続けた一日でした。 そのような中、子どもたちは今日も元気に登園してきてくれました。 ここ数日、各学年ともそれぞれに、自分のひな人形を思いを込めてつくっています。 一人ひとり、味わいがあります。 ゆったりと眺めていると、まるでつくった子ども自身の表情や雰囲気によく似ているから不思議です。 つくったかわいいお雛様・お内裏様を眺めながら『うれしいひなまつり』を歌ったり、話しかけるようにそっとひな人形を見つめたりしていました。 明日は、幼稚園のみんなで、ひなまつりの集いをします。 |
|