1年専門科目「表現基礎1」  色彩構成「私の場所〜校舎の中からテーマを見つけ色彩で構成する」
 1年生の「表現基礎1」では、生徒各自が校舎の中で題材になる風景を切り取り、その選んだ場所をスケッチし色彩構成をします。タブレットiPadも活用しながら配色計画をし、彩色していっています。
 
【授業の様子】 2018-01-31 18:10 up!
 
31日 2年「センター入試説明会」
 今年度のセンター入試は1月の中旬に終わり約2週間が経ちました。毎年1年生、2年生に対しても、センター入試の概要を理解し、進路目標に向けた日常の学習の大切さを再認識してほしいということで、学年ごとにしガイダンスを行っています。
 本日は、2年生向けの説明会を開催しました。
 次年度進路目標をふまえセンター入試を考えている生徒が参加し、校長、進路指導主事、各教科担当者から話をしました。
 
【学校の様子】 2018-01-31 17:45 up!
 
1年専門科目「造形表現」2分野実習の様子 3
 1年生の「造形表現」2分野実習の様子(つづき)
写真上 染織分野   ろうけつ染め
    染織分野   綴れ織り
    デザイン分野 リズミカルな表現
 
【授業の様子】 2018-01-31 09:57 up!
 
1年専門科目「造形表現」2分野実習の様子 2
 1年生の「造形表現」2分野実習の様子(つづき)
写真上 漆芸分野 研ぎ出し蒔絵
    陶芸分野 たたら成形(時計)
    ファッションアート分野 創作デザインのベスト
 
【授業の様子】 2018-01-31 09:56 up!
 
1年専門科目「造形表現」2分野実習の様子 1
 1年生の「造形表現」は、入学当初8分野の解説、基礎体験実習からスタートし、6月中旬から3分野、後期からは2分野並行を履修しています。現在取り組んでいる課題が、最後の課題。2年生になるまでに1つの専攻を決定します。
写真上 日本画分野 着色写生
    洋画分野  油彩画
    彫刻分野  モデル頭像石膏型取り
 
 
【授業の様子】 2018-01-31 09:41 up!
 
立春間近か  1月最終日
 本日、1月最終日です。毎日寒い日が続いていますが、暦の上ではまもなく立春。そんなことを思うと、朝の陽ざし春らしく感じます。
 学校東側の禊川には、鴨と鷺が朝のひと時をのんびり楽しんでいました。
 
 
【学校の様子】 2018-01-31 08:11 up!
 
30日(火) 本日より3年学年末考査
 3年生は本日から学年末考査です。
 高校での定期考査もこれが最後。精一杯頑張って取り組んでほしいと思います。
 
【学校の様子】 2018-01-30 20:45 up!
 
1年生「社会と情報」 動画で伝える3
 本日の1年生「社会と情報」では、
前々回・
前回の授業に引き続き、「私達の知っている銅駝美術工芸高校」を伝える動画制作に取り組んでいます。
 本日の授業でも撮影を行いました。学校内の至る所で撮影をしていましたが、中には玄関、さらには鴨川で撮影するグループもあり、たくさんの動画を撮影し、素材を収集することができました。
 来週の授業からはいよいよ編集に移ります。撮影した動画や写真・音声を組み合わせて5分程度の動画を制作します。
 
【ICT活用・アクティフ゛ラーニンク゛】 2018-01-29 19:26 up!
 
3年生 本日が最後の授業。明日から学年末考査です
 3年生は本日が最後の授業。明日から31日まで学年末考査です。
 理科演習の授業では、大学入試をふまえた演習授業が中心でしたが、本日は3つの演示実験をし、科学を学ぶことの大切さを伝える授業でした。
 
【授業の様子】 2018-01-29 16:42 up!
 
図書館 「Food」特集
 図書館の特集コーナーについて、生徒の図書委員にアイデア検討と展示を託していますが、今回は、1年生の図書委員が頑張ってくれました。
 図書館入口のデコレーションと図書館内の展示が「Food」特集に変わりました。
 
【学校の様子】 2018-01-29 16:32 up!