なかよし集会【6年生】
なかよし集会ではキャップショットで遊びました。
6年生が作成した台紙を使って,1〜6年生みんなで
楽しく遊ぶことができました。
6年生が下学年に優しく声をかけてあげる姿は
とても頼もしいです。
【6年】 2018-02-16 13:26 up!
卒業制作【6年生】
図画工作の学習で卒業制作に取り組んでいます。
今年は「かけ時計」に挑戦しています。
思い出や好きな物などをデザインし,
彫刻刀で掘ってから色を塗っています。
来週の作品展で展示しますので,楽しみにしていてください。
【6年】 2018-02-16 13:26 up!
【4年生】2分の1成人式
2月15日に2分の1成人式を行いました。全員がみんなの前で堂々と宣言をしました。オリジナルタイムでは,運動会の踊りや芸能人のネタなどを披露し,柔らかい雰囲気になりました。合唱では,「変わらないもの」を歌い,見事なハーモニーになっていて,おうちの人などに感謝や決意の気持ちが歌にのって,伝わっていました。合奏は,「君をのせて」を演奏しました。発表会の「365日の紙飛行機」よりも難易度が高かったですが,見事に完成させることができました。20歳,そして,5年生を目指して,残された4年生の日々を大切に過ごしていきましょう。
【4年】 2018-02-15 18:47 up!
【4年生】 ウナギのなぞを追って 交流
並行読書で読んできた科学読み物を交流しました。
興味をもったところを中心に要約し,本の紹介をしました。
それぞれに感想や質問をし,とてもよい交流になっていました。
【4年】 2018-02-15 18:47 up!
◆5年生 考える子◆
書写で「考える子」を書きました。
5年生として最後の書写です。
お手本をじっくり見て,上手に書くコツを交流してから書きました。
【5年】 2018-02-14 12:29 up!
◆5年生 6年生を送る会に向けて◆
二部合唱で「糸」を歌います。
パート練習が始まりました。
【5年】 2018-02-14 12:29 up!
◆5年生 台上前転◆
体育「とび箱」では,台上前転にチャレンジ。
低い場から高さを出して自分に合った場で練習します。
セーフティマットを引いて安全に取り組んでいます。
【5年】 2018-02-14 12:29 up!
◆5年生 お手本そっくりに◆
書写では,「考える子」を書きました。
文字の外側だけが書いてある「かご字」というお手本をなぞって,そっくりに書く練習をしました。
【5年】 2018-02-13 10:35 up!
◆5年生 考え方を交流◆
算数では,関係図を用いて,割合の入った計算をわかりやすく解いています。
考え方を隣同士や全体で交流しました。
【5年】 2018-02-13 10:35 up!
◆5年生 とける限界◆
理科で,塩やホウ酸を水に溶かす実験をしました。
全員が
「永遠には溶けない。」
と予想を立て,塩やホウ酸が合計で何g解けるのか調べていきました。
準備から後片付けまで班で力を合わせて取り組みました。
【5年】 2018-02-13 09:18 up!