京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:34
総数:628407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年生 音楽科

画像1
音楽の最後には「旅立ちの日に」を歌っています。歌うことが好きな6年生。きれいな歌声が響いていました。

3くみ 算数

画像1画像2画像3
かけ算の九九を覚えていたり、九九を使ってかけ算・わり算の問題を解いたりしている様子が見られました。活用していく力をどんどんつけていってほしいです。

6年 卒業まで…

卒業まであと2か月となりました。
カウントダウンカレンダーをみんなで作成しました。
中学校に向けて,仕上げの2か月。
盛り上げながら,がんばっていきましょう。
画像1
画像2

3くみ 図工科

「小さな巨匠展」に向けて作品づくりをしています。
低学年は,工夫しながら『乗り物』を作成しています。
画像1
画像2
画像3

身体計測

今週はどの学年も身体計測があります。
4月から約10か月。
みんなどんどん成長します。

画像1

スマイル遊び

中間休みにたてわりグループで遊びをしました。
寒い中ですが,外でも元気に仲よく遊んでいました。
来週の登山に向けて,さらに仲よくなれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 百人一首

2月の百人一首大会に向けて,毎日1首ずつ覚えています。
対戦のルールも慣れたもので,楽しみながら取り組んでいます。
覚えるとどんどん取れるようになるので,まだまだお手付きもありますが,
練習の成果が少しずつ表れています。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科「とびばこ」

運動場はあいにく水たまりができており,体育館で体育の学習をしました。
寒い1日でしたが,元気に楽しく跳ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

2年 学級だより「すみれ」

先生に学級だよりを読んでもらいました。
もうすぐ3年生。
「先生の指示通り,自分たちのことに取り組む」クラスから
「自分たちのことに,自分たちで取り組む」『自治的な』クラスに向かって3月までがんばっていきます。

画像1
画像2

3年 社会科

3年生の社会科では,昔の道具について調べていきます。
昔は,どのような道具を使っていたのでしょう。
今との生活の違いについても考えていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/8 町別児童会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp