京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:71
総数:663259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 着衣泳1

今日は講師として消防士の方をお招きし,着衣泳の授業を行いました。水辺でもしものことがあったとき,どのようにして命を守るのかという話を聞き,実際に浮く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間5

画像1
画像2
気を取り直して体育館でおもちゃを動かしました。
おもちゃは「きりん」「だちょう」「うさぎ」そして
「車」でした。それぞれ動き方が違って
楽しかったです。

4年 総合的な学習の時間 環境学習4

画像1
画像2
外に出て太陽光でおもちゃを動かそうとしたのですが・・・
残念ながら曇り空だったので、電球の光を当てることになりました。

4年生 総合的な学習の時間 環境学習3

画像1
画像2
ライトをソーラーパネルにあてると,プロペラが回ったり,音楽が聞こえてきたりしました。いろいろなところで歓声があがっています。

4年生 総合的な学習の時間 環境学習 1

画像1
〜太陽光発電で地球を守ろう〜(京セラ)
理科学習としての太陽電池のみではなく,環境問題解決における太陽発電の効果や役割を学びます。また,太陽電池の製造工程の説明や太陽電池に関するクイズを通して,知識を深めていきます。地球環境について学び,理解を深め,環境問題の解決に向けた取組の第一歩,きっかけとなる学習です。京セラの社員の方のお話を興味津々で聞き,いろいろな質問に答えていました。

4年生 総合的な学習の時間 環境学習2

画像1
画像2
 学習のはじめから,クイズに答えたり,ソーラーパネルを見たりと太陽光発電について楽しく学びました。

4年生 ギコギコクリエーター

画像1
画像2
画像3
ペンを立てるかごもつけて,かわいい形ができあがってきています。

5年 家庭科『おいしいたのしい調理の力』

 ゆでる料理の特徴を知り,じゃがいもをゆでて『粉ふきいも』を作りました。
 沸騰後,3分後,5分後,10分後に竹ぐしを刺してかたさを確かめ,「ゆでる時間によって,こんなに違うんだな。」と感想を述べていました。
 今回は,5年生になって2回目の調理実習。花背山の家での経験を生かし,班で協力しながら手際よく調理している姿に,大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ギコギコクリエーター

画像1
画像2
画像3
 のこぎりで切った,いろいろな形の板を組み合わせて,動物や花の形を作っていきます。丁寧に彩色したり,木工用ボンドで板を貼り合わせたりしているところです。

4年生 水泳

画像1
画像2
 自分のめあてをもって,水泳の学習を進めてきました。今日は朝から晴天でプール日和となりました。水慣れを十分した後,検定を行いました。力いっぱい泳いでいる様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 放課後まなび閉講式(16:00〜)
3/8 新木曜校時 5−1・3−2:食の指導 わ3:呉竹との交流 フッ化物洗口
3/9 図書館本の返却最終 シェイクアウト訓練
3/12 クラブ15 SC 図書館閉館

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp