![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:36 総数:281045 |
【3年生】 「大根を育てよう」間引き![]() ![]() 今日は大根の間引きをしました。3粒ずつ3か所に植えた種を1つずつ3本に減らします。丸種株式会社から講師の先生に来ていただいて,どんな苗を残すかを教えてもらいました。また,助けてもらいながら,無事に間引きすることができました。 【1年生】 生活科「生きものとなかよし」
1年生は,生活科の学習で学校で飼っているウサギの観察をしました。細かいところまでよく見て,絵にかきました。ふだんは何気なく見ているウサギも,じっくり観察するといろいろな発見がありました。そっと撫でてあげると,とても良い手触りでした。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 みさきの家へ出発!![]() ![]() 4年生は今日から2泊3日の予定で,三重県のみさきの家へ野外学習に出かけます。朝早くから,みんな大きなリュックを背負って登校してきました。京都では味わえない海辺の大自然を満喫してきたいと思います。多くの保護者の皆さんや教職員に見送られて,4年生33名全員が元気に出発しました。 ALT ハリー先生来校![]() 今日から新しいALTの先生が来られました。 4年生以上のクラスは授業がありました。学習の中で自己紹介と質問タイムです。質問をした子には,ハリー先生お手製のシールのご褒美つきです。 1年生から3年生には,給食の時間にいって自己紹介をしていただきました。来週お誕生日であることを知った子どもたちは,みんなで歌のプレゼントをするクラスもありました。昼休みには「お願いがあります。一緒に遊びませんか?」と誘いに来る子もいました。「OK」と言っていただき,喜んで昼休みを迎えていました。 9月18日(祝)は・・・防災イベント & ふれあい広場 開催!![]() ![]() 安朱学区社会福祉協議会主催の「防災イベント」と「ふれあい広場」が開催されます。 午前中は,防災イベントで,「イザ! カエルキャラバン」が登場! 防災訓練に「体験する楽しさ」をプラスした参加型イベントです。 また午後からは,ふれあい広場です。 地域の高齢者の皆さんを,いろいろな催しでお祝いします。 安朱小学校の1年生も,かわいい歌を披露します。 ぜひお越しください。 【3年生】 安朱の宝物さがし「生き物」![]() ![]() ![]() たて割り遊び集会 〜児童会活動〜
9月12日(火)
児童会が企画した「たて割り遊び集会」が行われました。 縦割りグループで一緒に活動するのは2回目ですが,今回は体育館で「ドン!じゃんけん」,「マッチングゲーム」「人間知恵の輪」です。 これらのゲームは,グループで力を合わせてやらなければなりません。 楽しい時間を過ごすと共に,協力する大切さを感じました。 10月には運動会があります。 この縦割りグループで,赤・白を組んでいきます。 ぜひ運動会でもがんばってください。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 「生き物探偵団」![]() ![]() ![]() フジバカマが咲き始めました
玄関に置いている鉢植えのフジバカマが咲き始めました。秋の七草のひとつであるフジバカマは,日本古来の草花で万葉集や源氏物語にも登場します。葉を乾燥すると,桜餅に似た香りがそこはかとなく漂います。渡りの蝶であるアサギマダラが,この花に寄ることで知られています。目立つ花ではありませんが,昔から日本人に愛されてきたフジバカマに,季節の移り変わりを感じてほしいものです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 月の観察をロイロノートで![]() この3日間,月の観察記録をとりました。 今日は,みんながとった観察記録をロイロノートを使って確認しました。 一人一人観察した記録をデータにして,日ごとに分けておきます。 それをみんなが見ることができるようにしていきます。 友だちの観察記録を見ていく中で,月の形の移り変わりや時間による方位や高度の変化などに気が付き,月の動き方がわかってきました。 ![]() |
|