京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「豆まき」をしよう♪

画像1
画像2
画像3
 鬼のお面をそれぞれ作りました。お面をかぶっていざ体育館ヘ行って,豆まき遊びをしました。
鬼は,最高学年のリーダーが,「僕がやってあげるわ。」と気合満々でやってくれました。ちょっと早めの節分を味わうことができました。

水仙が…

画像1画像2
 去年秋に植えた水仙がようやく咲き始めました。毎日毎日水やりをしても,なかなか咲かずにいて子どもたちも,まだかまだかと待っていました。「いくつか蕾もついてるから,もうすぐや。」,「やったー。お花が咲いたね。」と子どもたちも嬉しそうでした。水仙のお花の香りも嗅ぐことができて,「やさしいにおい…」,「カルピス?」といろいろな感じ方ができました。

「鬼は〜そと 福は〜うち」といえば…

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ節分が近いということで,生活単元の学習で,「季節や行事を楽しもう」の中で飾りやお面作りをしました。まずは,飾りづくりです。折り紙を使って,飾りを作りました。3人とも素敵な飾りができました。またお家でも飾ってほしいと思います。

5年生 ミシンと並行して手縫いで小物づくり

家庭科ではミシンを使ってカフェエプロン製作。
もうエプロンの完成形が見えてきた人もいます。

ただ,ミシンの数に限りがあるので,手縫でのフェルト小物づくりにもTRYしています。

型紙を使えば失敗することがないよと教えると一生懸命ていねいに作業を進めています。

試合に勝つためのお守りや筆箱など一人一人の思いがこもった作品ができつつあります。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けて…

画像1
画像2
画像3
 小さな巨匠展に向けて,個人作品を作っています。「竹の中にいそうなもの,あるもの」を考えながら色々な材料を使って作っています。「土の中にモグラがいそう…」,「いやミミズ?ヘビもいそう。」,「竹林だから,かぐや姫いそうだ。」といろいろアイデアが浮かんできました。さてどんな作品ができるかな?

5年生 1mlの誤差も許さない

画像1
今日の理科ではメスシリンダーを使って50mlを量り取りました。
一人ずつ担任から合格がもらえないといけません。メスシリンダーテストです。
「先生お願いします!」と声を出す5年生。
見事全員クリアすることができました。

来週はメスシリンダーを使って,学習問題に対する実験をしていきましょう。

5年生 外国語は「ていねいな表現」にCHANGE!

いよいよ外国語活動も5年生最後の単元です。
最後となると外国語すらていねいな言い方にチェンジします。

What do you want?ではなく,What would you like?です。
この学習をマスターすれば,外国のレストランでも対応できます。
場に応じた表現を外国語でマスターしていきます。

日本語でも敬語をもっと使ってほしいのですが…。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい2年1組

 少し静かだった教室は,子ども達の元気いっぱいの声で満ち溢れていました。図工科「ケーキ屋さん」をみんなで一生懸命作りました。「こんなケーキができた!」「おいしそう!」「すごい!すごい!」ととても楽しそうでした。みんなで頑張ってオリジナルケーキを作っていきましょうね。
画像1
画像2

お道具箱すっきり☆

画像1画像2
 毎週金曜日の帰りの会では,「お道具箱すっきり☆」として身の回りの整理整頓に対する気持ちを高める活動をしています。普段からきっちりと片付け,身の回りの整理ができている人もどんどん増えていってほしいと思います。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
 久々にALTのダグラス先生と外国語活動ができました。今日は好き・嫌いを英語で言う活動です。また新しく覚えた言葉を使ってかるた取りもして盛り上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動〈最終〉
3/6 代表委員会 食の指導6−2 学校運営協議会
3/7 6年生を送る会(5校時)*全学級5時間授業
3/8 町別児童会(5校時)*集団下校
3/9 6年お別れお茶会 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp