京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up3
昨日:59
総数:272520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

3年 算数 間の数

3年生の算数では,間の数の学習をしています。
今日は,問題文を読み,絵や図に表して問題を
ときました。
とても集中して考えていました。
考えたことをみんなで交流しました。
今までの算数で培ってきた力が発揮されていました。
画像1
画像2

3年 図画工作 ハッピー小もの入れ

3年生は図画工作で,ハッピー小もの入れを作っています。
もってきた入れ物に紙粘土に色をつけて貼り付けました。
そこへ,ビーズやモールやビー玉など,飾り付けをしています。
素敵な小もの入れができあがっています。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

大縄大会

爽やかな空のもと,大縄大会を開催することができました。
6年生を中心に,これまで一緒に活動してきたなかよしグループのメンバーで,一生懸命取り組む姿はとても微笑ましかったです。

画像1
画像2
画像3

【5年】理科 ふりこの動き

5年生は理科で,ふりこの動く様子について,おもりの重さや糸の長さなどの条件を変えながら実験をしています。ストップウォッチを片手に,グループで協力しながら実験し,表やグラフなどを利用して記録した結果から,自分たちの考えをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科

5年生は家庭科で,栄養教諭の河原先生に栄養指導をしていただきました。自分が食べた朝ごはんを「自分でもう一工夫するなら…?」という視点で振り返りました。それぞれに栄養バランスのことを考え,朝ごはんの大切さについて再確認することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

1年生の体育では,今フォークダンスを学習しています。場の安全に気をつけ,楽しく学習するための約束について話し合ってから学習を進めました。
踊り方もすぐにマスターし,軽快なリズムにのって,『タタロチカ』という音楽に合わせて踊っています。
そして,曲の途中に出てくるフレーズ「ヤクシー!」という子ども達の元気なかけ声がとっても可愛いです。

画像1
画像2

1年生 作品展鑑賞

初めての作品展だったので,どんな作品が展示されているのかわくわくしている1年生でした。鑑賞では,色の表現や楽しさ,作品のよさや面白さなどをみつけながら,友だちとみてまわっていました。どの学年も力作で,鑑賞をじっくりと楽しんでいるようでした。
画像1
画像2

春の足音が・・・。

日中とても暖かくなりました。
校庭の梅の花が咲き始めています。
紅と白のきれいな花を咲かせています。
子どもたちもこの陽気に誘われるように
運動場で遊んでいます。
春が近づいています。
画像1
画像2
画像3

校内クイズラリー

環境栽培委員会の5・6年生が企画し,
校内クイズラリーをしています。
校舎のところどころに貼りだされた
クイズを回答用紙をもってまわっている
子どもたちが見受けられます。
とても楽しそうです。
画像1
画像2

2年生 はこの形

画像1
画像2
 算数の学習では,「はこの形」の学習をしています。面について学習したあとは,方眼紙を使って,箱作りをしました。面の数がいくつ必要か確認してから進めました。ものさしの使い方も上手になり,スムーズに長方形を書くことができていました。
 どの面が隣り合うかを考えながら,面をつなげていました。全員箱が完成しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 保健安全の日
6年生を送る会

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp