![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:873857 |
6年1組と2組の2時間目は…
1組。石田先生との理科の学習もあと少し。今日は、「電気の性質とその利用」の振り返り。次は、テストです。しっかり勉強したから、大丈夫だね。
2組は、図工の授業。「ミドルボックス」の製作中です。素敵なデザインに色をおいています。仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 3年生の2時間目は・・・
1組は、社会の学習です。京都の伝統的なお祭りや行事について調べています。それぞれに願いが込められているのですね。
2組は、英語の学習です。スポーツの呼び方を英語で。もちろん、イントネーションと発音に気を付けて…「バスケットボール」…言えたかな? 3組は、掲示板の飾りつくり。気球に乗っている人の顔を描いています。みんなの顔と気球でどんな掲示板ができあがるかな。 ![]() ![]() ![]() 6年3組と4組の2時間目は…
3組は、テスト中です。小学校に通うのもあと少しです。学習したことをしっかり身に付けて卒業しましょう。頑張って!
4組。西村先生との音楽の授業もあと少し。音楽室から2部合唱の素敵な歌声が響いてきます。さすが!6年を送る会や卒業式で聴けるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ご飯とみそ汁 第2弾!!
今日も、おいしいご飯とお味噌汁が出来上がりました。チームワークもばっちり!ガステーブルの五徳も受皿もしっかり洗って後始末。よくできました。
![]() ![]() ![]() ふろしきから学ぶ!?
教頭先生による道徳の授業です。風呂敷から学べることって…。
![]() ![]() ![]() ありがとうございました!!
今年度最後の参観・懇談会でした。たくさんの方々ご支援・ご理解のおかげで、子ども達だけでなく教職員もますます頑張れます。ありがとうございました。残り1ヶ月。最後まで、よろしくお願いします。
![]() 今年度最後の参観・懇談会二日目
今日は、2年生、4年生、6年生の参観・懇談会です。
2年生は、道徳「ありがとう」の学習です。絵本を通して、「ありがとう」という言葉の不思議な力を感じました。 4年生は、「未来の自分に手紙を書こう 十年後のわたしへ」の学習です。今の自分を見つめ、十年後の私に語りかけるように手紙を書いて、発表しました。 6年生は、懐かしい写真をTVに映しながら、それが誰なのかクイズのようにみんなで答えていきました。幼いころの自分や友達を見ると、大きくなったことの喜びと感謝の気持ちがわいてきますね。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 「食べて元気!ご飯とみそ汁」
日本の伝統的な日常食「ご飯とみそ汁」を作りました。「はじめちょろちょろ 中ぱっぱ 赤子泣いてもふたとるな」というように、コメの様子を観察しながら、ご飯を炊きあげました。少しおこげもできて、おいしそうです。みそしるの具は、大根、あげ、ねぎです。量は少しでしたが、おいしさはいっぱいです。
![]() ![]() ![]() |
|