京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:114
総数:836954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

モビールをつくろう

 6年「てこのはたらき」の学習のおわりに、モビールづくりをしました。支点との距離をうまく調整しながら、クラス全員の絵をバランスよくつなげました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具

 社会科の学習で昔の道具,せんたく板を使って洗濯しました。昔の人の苦労が少しでも感じられたかな。
画像1
画像2
画像3

研究発表会3

 事後の協議会では,色々なご意見をいただきました。私たち教職員がたくさん学んだことを,明日からの子どもたちへの指導に生かしていきたいと考えています。
画像1
画像2

研究発表会2

 いつもと違う学習環境の中,子どもたちは緊張しつつも一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2

研究発表会

 今年度の校内研究の発表会を支部に向けて行いました。各学年1クラスずつ公開しました。昨年度から取り組んでいる算数科の授業を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖のお知らせ

 本日,インフルエンザ及びインフルエンザ様の症状による欠席がふえてきましたので1年4組を明日,2月2日(金)を学級閉鎖といたします。
 なお当該学級は給食終了後1時30分をめどに下校させますのでよろしくお願いいたします。

制作

 小さな巨匠展の合同制作,校内造形展に向けての制作をしました。それぞれ自分の興味に合わせて,こつこつていねいに作っています。どんなのができあがるか楽しみです。
画像1
画像2

カラフルコンビネーションサラダ

 ゆでる料理の特徴についての学習です。彩りや栄養も考えた食材での調理。初めてなのに手際よくできました。
 野菜が柔らかくて美味しかったそうです。盛り付けも上手にできたそうです。自画自賛できることは,すてきなことです。
画像1
画像2
画像3

おいしい 楽しい 調理の力

 家庭科で初めての調理実習をしました。キャベツ・にんじん・ブロッコリー・じゃがいも・たまごのサラダです。ドレッシング?も作りました。洗う・切る・ゆでる・盛り付ける・・・。みんなで作ると楽しいです。
画像1
画像2
画像3

放課後に・・・

 日が長くなってきました。放課後下校時刻間近の運動場です。教職員とバスケットをする子ども達,遊具近くで走り回る子ども達。元気です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 保健の日
3/6 食の指導5-2
3/7 朝会(学校ボランティア感謝の会)
3/8 町別集会 フッ化物洗口
3/9 ミュージックサークル発表会(中間休み) トイレ清掃

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp