京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:58
総数:396197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

朗読発表会本番

画像1
1年生の発表は「おむすび ころりん」でした。グループで音読したり,全員で音読したりして,リズムを楽しみながら発表することができました。たくさんの人の前で発表するのはとても緊張したけれど,頑張りました。

初めての朗読発表会

画像1画像2
まず初めは全校朗読です。「ことばのけいこ」を全校のみんなで声をそろえて朗読しました。しっかり練習してきたので,リズムよくはっきりと読むことができました。

初めての

 裁縫セットを使っての学習です。子どもたちは大喜びです。まず,針に糸を通し,玉結びをします。これがなかなか難しい。出来た子がどんどん教えてくれます。次は波縫いです。これも難しい。慣れが必要です。
画像1画像2画像3

朗読発表会本番

画像1画像2
今日の本番は今まで練習してきたことがしっかりと出せていました。姿勢・声・本の持ち方,全てにおいて素晴らしかったです。

この人がいるから

画像1
図書館に入る時に上靴を脱ぎます。その時に少しずれている上靴を揃えてくれた人がいました。そのおかげでとても気持ちよかったです。

朗読発表会ふりかえり

画像1画像2
朗読発表会が終わりました。その後,クラスでふりかえりをしました。達成感を味わいながらも次への意欲に子どもたちは向かっていました。

素早くできるようになってきました

画像1画像2
4月から子どもたちだけで並べるように頑張っています。今ではかなりの早さで並べるようになってきました。

図書館の先生に教えてもらいました

画像1画像2
図書館で探したい本の探し方をパソコンを使って教えてもらいました。使いこなせるようになると読みたい本がすぐに見つかりますね。

朗読発表会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ明日,朗読発表会本番です。今まで練習してきた成果をしっかり発表したいと思います。今日は最後の練習です。とっても大きな声で,はっきりと,気持ちを込めて発表することができていました。もうバッチリです。

リハーサル!

画像1画像2
 5時間目は朗読発表会のリハーサルがありました。本番と同じように,入場から退場まで通しました。大変暑い中でしたが,集中して取り組むことができました。明日の本番に向けて,もうひとがんばりです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ようせいタイム1・2H
和献立
PTA声かけ運動
放課後まなび教室
部活(金管)(卓球・バレー卒業生と)
3/6 育成なかよしおわかれ会
委員会(まとめ)
コリアみんぞく教室
3/7 図工展
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
エンジョイスマイル
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年最終
放課後まなび教室(最終)
3/8 ALT来校
保健の日
6時間授業
コリアみんぞく教室最終
3/9 参観・懇談会
PTA総会
PTAバレー
3/10 スプリングコンサート10:00
PTA生花教室11:30
ミニ土曜学習9:00〜9:45

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp