京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:30
総数:396022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

選書会!

画像1画像2
 6時間目に選書会がありました。物語や調べ学習に使う本などの中から自分が読みたい本を選びました。他の学年の本にも興味津々で,選び終わった後には,いろいろな本を手に取り読書を楽しんでいました。

清涼飲料水について!

画像1
 今日は栄養教諭の先生に来ていただき,普段よく口にしている「清涼飲料水」について学習しました。いろいろな清涼飲料水に含まれている砂糖の量を予想したり,実際に飲み比べたりしました。思ったより多くの砂糖が含まれていること,温度によっても甘さの感じ方が違うことなどに気付いていました。今日学んだことを自分の生活に生かしてほしいと思います。

この人がいるから

画像1
今日は,トイレのスリッパを揃えてくれている人がいました。次使う人が使いやすいですよね。ありがとうございます。

選書会をしました

画像1画像2
今日の2時間目に選書会をしました。今年度子どもたちが選んだ本の中から何冊か図書館に入ります。

算数科

画像1画像2
今日から「1億までの数」の学習を始めました。今日は,1万より大きな数を学習しました。漢字で表された数を数字に表したり,数字の仕組みを考えたりしました。

7月 和(なごみ)献立

画像1
7月7日(金)の献立
○ごはん
●牛乳
○牛肉とごぼうの煮つけ
●とら豆の甘煮
○なすのみそ汁
 牛肉とごぼうの煮つけは,ごぼうの食感がシャキシャキと歯ごたえがありました。牛肉との相性もばっちりでした。なすのみそ汁に使われていたなすは,京都府産のものでした。夏が旬のなすを,みそ汁で美味しくいただくことができました。なすが苦手な子も,「今日のなすのみそ汁,おいしかったよ!」と言っていました。

今日は七夕

画像1画像2
えのき学級では,掲示委員会が企画した七夕の願い事短冊に,お願いを書いて飾りました。いろいろな色の短冊をみて,どこに飾ろうか楽しんでいる様子でした。お願いがかなうといいですね。

えのき学級と交流しよう

画像1画像2
今日からお店準備を始めました。ダンボールを切ったり折り紙を折ったりみんなで協力して頑張っていました。

この人たちがいるから

画像1画像2
今日もリコーダーを整理してくれたり,友だちの分の給食の用意をしてくれたりしました。ありがとうございます。

朝の読書の時間

画像1
朝は読書をしています。読書ノート目指せ100冊です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ようせいタイム1・2H
和献立
PTA声かけ運動
放課後まなび教室
部活(金管)(卓球・バレー卒業生と)
3/6 育成なかよしおわかれ会
委員会(まとめ)
コリアみんぞく教室
3/7 図工展
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
エンジョイスマイル
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年最終
放課後まなび教室(最終)
3/8 ALT来校
保健の日
6時間授業
コリアみんぞく教室最終
3/9 参観・懇談会
PTA総会
PTAバレー
3/10 スプリングコンサート10:00
PTA生花教室11:30
ミニ土曜学習9:00〜9:45

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp