京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:62
総数:398232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 長期宿泊学習 水泳学習1

画像1
画像2
薄日もさして泳ぎやすくなりました。みんな楽しく海水浴を体験しています。「魚いた!」と叫んでいる子もいます。

5年生 長期宿泊学習 入所式

画像1
画像2
お弁当の後入所式です。いよいよ宿泊学習の始まりです。雨もあがったので水泳学習もできそうです。

5年生 長期宿泊学習 若狭に到着!お昼ご飯です 1

画像1
画像2
画像3
バスの車内では、レク係によるゲームや、音楽で楽しみました。
到着して早速お昼ご飯を食べています。

5年生 長期宿泊学習 出発 2

出発式の後,白川通からバスに乗り,若狭に出発しました。
画像1

5年生 長期宿泊学習 出発

画像1
画像2
画像3
出発式の後,白川通からバスに乗り,若狭に出発しました。大学に通う学生さん4名も同行してくださいます。心強いです。
また,雨天の中,数多くの方が来てくださいましたこと,感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 長期宿泊学習 出発式

画像1
画像2
本日から3泊4日,5年生が若狭に長期宿泊学習に行きます。9時半からは,5年生の司会進行のもと「出発式」を行いました。校長先生から「人・もの・とき」を大切にするお話がありました。3泊4日,みんなですてきな時間を過ごしてきてほしいと思います。

バプテスト老人保健施設訪問

画像1画像2
 バプテスト老人保健施設訪問(2回目)に行ってきました。
 前半は,車椅子について詳しく説明をしていただき,車椅子に乗る体験をしたり,お年寄りの方の誤嚥を防ぐための工夫(お茶のとろみ)を教えていただき,実際に飲む体験をしたりしました。
 後半は,デイサービスや療養棟の見学をさせていただきました。利用されている方のために工夫されていることがたくさんあり,子どもたちは多くの発見をしていました。
 最後に,お年寄りの方にリコーダーや歌のプレゼントをしました。とても喜んでいただけてよかったです。

1年 図画工作科 「くるくるまわして」

画像1画像2
図画工作科の学習で,クルクルと回るかざりをつくりました。
紙コップを切り開き,羽のようにすると…風の力でクルクルと回ります!
はさみを上手に使い,クレパスで丁寧に色づけしました。
「扇風機のはねみたい!」「回るなんて不思議!」と,感想を言い合う姿が見られました。
作った後は,みんなで回して遊び,楽しみました。

携帯教室がありました!

画像1画像2
先週,KDDIの方による携帯教室がありました。
内容は,「ネット犯罪」や「スマホゲームでの多額請求」など,子どもたちにとって身近なスマートフォンを使ったトラブルについてでした。
子どもたちの中にはスマートフォンを使ったことのある子が多く,1つ1つの事例について真剣な表情で,友だちと意見を交流しながら学習している姿が見られました。

ゲストティーチャーの方が「おうちの人とスマホを使うときの約束を話し合って,かべにはっておくといいね」とおっしゃっていました。
ぜひ,ご家庭でチャレンジしてみてください。守れなかったときの“罰”もつけ加えるといいそうですよ。

4年理科「とじこめた空気や水」

4年生は「とじこめた空気や水」の学習をしています。前回空気はおしちぢめることができ体積が小さくなることを学習しました。今回は水も空気と同じようにおしちぢめることができるかどうかを確かめました。子ども達は,空気の時と違って手ごたえがとてもかたくて,押しちぢめられないことに驚いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

その他

PTA

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp