京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:62
総数:438696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

ふれあい探検 IN 朱雀  〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 朱雀中には,四つの小学校から生徒が集まってきます。初めて出会う人が多いので,どの教科も自己紹介から始まっているようです。

ふれあい探検 IN 朱雀  〜その2〜

画像1
画像2
 朱雀中の制服などを四季折々に合わせて紹介しました。そして,次は,授業体験です。自分の興味のある教科のところに集合です。

ふれあい探検 IN 朱雀  〜その1〜

画像1
画像2
 8日(木)の午後は,4月に朱雀中へ入学してくる6年生が中学校生活を体験する「ふれあい探検 IN 朱雀」が行われました。
 生徒会の中央委員を中心に,学校生活を紹介したり,部活動についても紹介しています。6年生の皆さんは,興味しんしんです。

今月のイングリッシュ シャワー

画像1
 今月は,「バレンタインデー」があります。チョコレート会社の宣伝のように言われますが,この日には本当はどんな意味があるのでしょうか?掲示された英語文を読んでみましょう。その理由がつかめるかもしれません。

あいさつ運動

画像1
 今週は,朱雀中学校のVGC期間です。掃除はもちろんですが,「朝のあいさつ運動」は継続的に行っています。

集団登校場所を小学生と合同清掃!

画像1
画像2
画像3
 7日の朝,小学校時代の集団登校場所を朱四小学校のみなさんと一緒に清掃しました。8時前に指定された場所に朱雀中生(朱四小卒業生)が集まり,小学生とゴミ拾いをしました。同じ町内の顔見知りなので,和やかな雰囲気で合同清掃ができたようです。ゴミはまとめて中学生が学校に運んできました。校門前で,中央委員が分別しています。また,他の小学校の卒業生は,登校途中にゴミ拾いをしながら登校してきました。校内だけでなく,校区もきれいになりました。ご苦労様でした!

教室も心もピッカピカ

画像1
画像2
画像3
 朱雀中のVGC期間の取組で,掃除を頑張っています。よんきゅう絆プロジェクトの合言葉 −そうじは大事!最後まで教室も心もピッカピカ− 言葉通りに頑張っています。みんなで楽しくきれいにしています。

簡単クッキング 〜家庭地域教育学級〜

画像1
画像2
画像3
 毎年の恒例となっている「簡単クッキング」を開催しました。講師の先生は,本校家庭科の池田純子先生です。
 PTAの方,朱五女性会,そして中京支部のPTA親まなび委員の方々と本校の先生方でレシピとにらめっこしながら調理をしています。
 さて,どのテーブルの料理が上手くできあがるでしょうか。

よんきゅう絆プロジェクト 合同清掃実施

画像1
画像2
画像3
 本日より3日間、「よんきゅう絆プロジェクト」の取組として小中の合同清掃活動が行われています。みんなの合い言葉『そうじは大事!最後まで 教室も心もピッカピカ』をスローガンに、放課後の清掃では廊下をモップを使用して水ぶきしたり日頃できない場所も協力して掃除をしました。

壬生寺節分パトロール 実施します

 予定通り、本日のパトロールを実施します。たいへん寒い中ですが地域委員の皆様、ご協力よろしくお願い致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp