![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:475779 |
5年 児童集会
児童集会で「今月の歌」を歌い,
各委員会や部活動からのお知らせを 児童主体で行います。 今回は給食委員会・飼育委員会・音楽部からの お知らせをおこないました。 5年生として学校の代表として前に 立つ機会も増えてきました。 「伝える」ことを意識して 誰しもがわかるような伝え方が できるように学習にも取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 5年 体育「ソフトバレーボール」![]() 運んだり,準備に時間がかかるこの種目。 しかし,もう何回も学習する中で それぞれが担当を決めながら,てきぱきと 準備を進めていく姿はもはや職人芸!! こういう地道なことから学習していくことも大事ですね。 5年 外国語「What would you like?」
今回の単元では「何がほしいですか?」
という諮問の丁寧な表現の仕方を学んでいます。 日本語と同じように英語にも 丁寧な言い方があることを知り,みんな驚き! 今回は「What would you like?」 「I'd like 〜」という表現をつかい GO FISH GAMEを行いました。 英語でのババ抜きのような形で すぐに覚えて楽しんでいました。 楽しみながら学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 夢ぽけっとさんの読み聞かせ
今日の読み聞かせの『いつまでもずっと』は,お母さんの子どもへの思いや愛が書かれていました。きっと子ども達は,自分のお母さんのことを思い浮かべながら聞いていたことでしょう。
![]() ![]() 2月16日 木曜日
今日は朝から児童集会がありました。
各委員会のお知らせがいくつかありました。 給食委員会の給食週間のまとめや,飼育委員会のウサギと触れ合う週間の紹介などがありました。 ![]() ![]() ![]() 2月14日 水曜日
ALTのペン先生が,アメリカのバレンタインデーの様子を,イングリッシュコーナーで,紹介してくれています。
わざわざ,アメリカからカードなどを送ってもらったそうです。 日本とはまた違ったバレンタインデーの様子がわかります。 いろんな国の挨拶もいっしょに掲示されています。 来校されたときに,是非ご覧ください。 ![]() 5年 図工「立ち上がれ!マイライン」
図工でははりがねをつかいながら
作品を作り上げていきます。 テーマを班で考えて,それぞれの イメージに合わせて作っていくのですが, そのイメージに近づけずに苦しむ場面も・・・ さあどんなマイラインが立ち上がるのでしょうか!? ![]() ![]() 5年 体育「ソフトバレーボール」
体育のソフトバレーボールの学習も
少しずつ進み,だんだんとトスが つながるようになってきました。 最初は来たボールを打ち返す だけだったのですが,何回か つないで相手に帰る場面も。 チームの時間ではボードを使いながら 作戦を立てたり,ひたすらサーブや トスの練習をしたりしています。 ボールはつながることで生まれる喜びを 実感していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合「伝統産業について調べよう」
現在コンピュータで調べ学習をしています。
伝統について深く調べ,他の人にも その伝統産業の良さを知ってもらうために パワーポイントを作成し始めました。 調べれば調べるほど奥が深いものだと気付きます。 ![]() 5年 たてわり遊び
学校の縦割りグループ別に分かれ
昼休みを長くして,遊びを行いました。 高学年としてグループをリードしながら 楽しんでもらうために頑張っていました。 もうすぐ6年生。 自分たちにできることは何かを しっかり考え後輩のために 行動できる人になりたいですね。 ![]() ![]() |
|