京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

移動教室の時は

 学年集会が終わり,教室に向けて移動。静かに2列で右側通行ができています。
画像1

5年生学年集会

 4月12日(水)に学年集会をしました。まず,5年生の担任団の紹介。各クラス担任に加え,交流でお世話になるくすのき学級の細田先生,初任者指導の大島先生の紹介を聞きました。次に学年目標の発表。今年の目標は「ささえる」。これは「友だち」だけでなく「下級生」や「6年生」など,いろいろな場面で高めてきた力を発揮し,支えていくという5年生の目指してほしい姿です。真剣に話を聞く姿勢からも,目標に向かって頑張ろうとする気迫が感じられました。最後は1年間の行事予定の紹介。5年生には行事がいっぱいある!ということをつかむことができたようです。
画像1
画像2
画像3

がんばった大掃除

 「1年間お世話になる教室をきれいにしよう」を意識して,4月11日(火)に大掃除をしました。「ほうき」「ぞうきん」に分かれて,隅々まで徹底的に掃除。すっかり黒くなったぞうきんやごみのたくさん入ったちりとりが子どもたちの頑張りの証。きれいになった教室を見て「今年も掃除をがんばるぞ!」とさらに気持ちを高めた子どもたちでした。
画像1
画像2

新しい教科書

 4月11日(火)に,新しい教科書を受け取りました。丁寧な字で名前を書こうとする子どもたちでした。
画像1

6年 国語「カレーライス」

画像1画像2画像3
 国語科の「カレーライス」の学習で,登場人物の心情を読み取り,感想をまとめる学習を進めています。この日は,初めて読んだ感想をまとめました。
 「私も『ぼく』と同じような経験をしたことがある」「カレーライスを通して,お父さんとぼくの気持ちが通じるところがおもしろいと思いました」など,登場人物の気持ちを読み取って,たくさん感想を書いていました。

委員会活動

画像1
 17日(月)に委員会活動が始まりました。6年生は,それぞれの委員会で,リーダーとして,進んで学校全体にかかわる仕事をしていってくれます。今年1年間,様々な活動を通して,学校をよりよくしていけるようがんばってほしいと思います。

歯磨きタイム

画像1
 今年度も,給食の後,歯磨きタイムの取組を行います。自分の歯を大切にするために,食後に丁寧に歯磨きをしています。お家でも,食後に歯を磨く習慣がつくよう,励ましのお声かけをしていただけるとありがたいです。

お手本の掃除

画像1画像2
 掃除の時間には,1年生に6年生がお手本を見せています。ほうきの人,雑巾がけの人,机を運ぶ人と,役割分担をしてテキパキ掃除をしていきます。きびきび動く6年生の姿に1年生も驚いていました。

1年生に教えよう

画像1画像2画像3
 1年生が,学校生活になれるように,6年生が給食や掃除のやり方を教えています。給食を運ぶときに,1年生が持って運んでいると,「気をつけてもってね」「上手に運べたね」と優しく声をかける姿が見られます。

6年 「友情」

画像1画像2
 6年生の毛筆の学習で,「友情」を書きました。「友」の字は,はらいの方向や文字のバランスに気をつけて,「情」の字は,へんとつくりの幅のバランスを考えて書きました。
 集中して作品を仕上げることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp