京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:70
総数:543955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

支部サッカー交流会 03/03

画像1画像2
支部部活動交流会(サッカーの部)が本校の運動場で行われました。

美豆小チームは,明親小学校と納所小学校のチームと対戦し爽やかな汗を流すことができました。

惜しくも勝利にはつながりませんでしたが,次の学年に向けての目標をもつことができました!

部活動表彰と和太鼓発表

画像1画像2画像3
3月1日(木)の朝会で卓球の支部部活動交流会の表彰と和太鼓クラブの発表会を行いました。
地域協力者の皆様のご指導のおかげもあり,試合で力を発揮する事ができました。ありがとうございます。
また和太鼓クラブの発表では,ご指導いただく先生方に見守られ練習の成果を十分に発揮できました。
一年間ご指導ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

3月の朝会

画像1画像2
3月の朝会を行いました。
「あの山に登ろう!」の言葉を例にして学校長が話しました。
3月はまとめの時期です。今年の自分の頑張りを認め,新たによしやってみようと挑戦し始める時期でもあります。

今月の目標は「感謝の気もちをもとう」です。これまでお世話になった方々のお声やお顔を思い出してまとめをしていきたいと思います。

図書ボランティアさん朝の読み聞かせ

画像1画像2
2月27日(火)図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせをしていただきました。今回はつばさ学級と1・2・3年生の日です。いつものように優しい声で読み聞かせをしていただきました。
3年生の読み聞かせは,虫の科学絵本でした。ありから見た巨大の昆虫にページをめくるたび「わぁ!」と驚きの声が聞こえてきました。3月は芽吹きの季節です。虫も土の中から出て元気に活動をし始める事でしょう。
今日で低学年児童の今年の読み聞かせは最後になります。一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

★学習コーナー★

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp