京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:52
総数:488495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 リズムアンサンブル◆

画像1
音楽で,打楽器の演奏会をします。
小だいこ,マラカス,グロッケン,タンバリンなどグループで
選んだ楽器を用いてリズムアンサンブルです。

手拍子で十分に練習すると,難しいリズム打ちもできるようになりました。
グループ練習では,肩やあごでリズムを取りながら練習する可愛い光景も。
グルーブで練習練習して,発表会をします!

【4年生】 直角は・・・

画像1画像2
算数は次の単元に進みました。
三角定規を使って,直角を探しました。
その後,垂直という言葉を知り,垂直を探しました。
新しい単元を楽しみにしているようでした。

【4年生】空気の手ごたえ

画像1
空気を袋の中に集めて手ごたえを確かめました。

袋を手で押して,感触を確かめたり,クッションのようにしたりしていました。

6年生 水泳学習☆

画像1画像2
 午前中の雨も午後には上がり,プール日和になりました。
 2回目の水泳学習です!
子どもたちも今日はあきらめかけていたのでとっても嬉しそうでした。
今日はカメラマンさんにも来ていただき,学年の集合写真を撮影していただきました。撮影していただいた写真は「卒業アルバム」に載る予定です。一つ一つの活動を思い出にしていきたいですね。
 後半では個人の目標別に活動しました。明日・明後日も水泳学習を予定しています。夏休みまでの期間に少しでも長い距離を泳げるように,頑張っていってほしいです。

◆2年生◆ 休み時間の風景

画像1画像2画像3
「会社(係)の仕事をさせてください!」

今日の中間休みは,雨が降って運動場が使用できなかったので,教室で会社(係)の仕事をしてすごしました。

教室の飾りを作ってくれたり,おすすめの本コーナーの看板を作ってくれたりとアイデアいっぱいの活動をしていました。

◆2年生◆ ちょうちょうさん こんにちは!

画像1画像2画像3
な,なんと!ちょうちょうが生まれました!

「わー!!生まれた―!!」
「2匹も生まれたー!!」

「お誕生日おめでとう!!」

今日1日,子どもたちはちょうちょうさんに見守られながら,学習しました。

6年生 ケータイ教室

画像1画像2
昨日はケータイ教室がありました。
auから講師の先生に来ていただき,スマートフォン等の使い方について教えていただきました。特にSNSでのトラブルや,犯罪に巻き込まれる可能性について,映像を見ながらわかりやすく学ぶことができました。
スマートフォンを日頃から使っている人も増えてきているようです。使い方に気を付けていきたいですね。

◆2年生◆ 体育 大文字

バブリングをしながら,浮く活動をがんばっています。

・だるま浮き
・くらげ浮き
・大文字

けのびもできるようにがんばります。
画像1画像2

◆2年生◆ 心がけることは,相手に対する思いやり

画像1画像2画像3
「図書室の本がたおれていたので,なおしてくれた人がいました。」
「本の背表紙や文字の向きを考えて返している人がいました。」
「この心がけは,相手に対する思いやりです。」

と,みんなに伝えると次から次へと他の子どもたちも意識しだし,行動にうつしていました。子どもたち一人ひとりの心がけ,そして,すぐに行動にうつす姿は,本当に素敵です。

ずっとずっと続けていけるようにしたいと思います。

◆2年生◆  みんなで気もちのよい図書室に!

画像1画像2
図書室に行きました。子どもたちは,本が大好きです。図書室で本を借りるのも読むのも大好きです。

図書室を使用するときは,マナーやルールがあります。子どもたちの様子を見ていると,気持ちのよい図書室にしてくれている子どもの姿をみつけました!

本が倒れていたので,どうしようかなあと思っていると…
その本棚に本を返しにきた子が,ささっと本をたてて,なおしてくれていました。とても気持ち良かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 地域別集会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp