図工(3年生)
図工の学習では,まほうのとびらをあけるとどんな世界が広がっているのかを想像しながら,絵を描いています。
とびらをあけると,ドキドキわくわく楽しい世界が広がっているようすを色使いも工夫しながら,活動に取り組んでいます。
【3年生】 2018-03-02 18:28 up!
5年生「食に関する指導」
5年生の「食に関する指導」では,
「伝統食について」を学習しました。
季節の行事と結びついた食べ物や
「おばんざい」について知らせました。
【給食】 2018-03-02 18:28 up!
洗濯板を使って(3年生)
5・6時間目に,洗濯板を使って,ごしごし擦(こす)りながら靴下を洗濯することが出来ました。洗たくする前に,昔の人はどんな気持ちで道具を使って洗たくしていたのかを予想しました。「腰がいたい…」「時間がかかる…」「手が冷たい」など予想(よそう)し,取り掛かりました。
【3年生】 2018-03-02 18:27 up!
4年生 ALTによる授業
久しぶりにALTの先生が来てくださいました。今回は「フルーツパフェを作ろう」という単元で,「What would you like?」とお隣さんに質問し,相手の好きな物を聞き出して,好きな物を入れたパフェを描く学習でした。「What would you like?」を上手に使いながら,美味しそうなフルーツパフェを作ることができました。
【4年生】 2018-03-01 18:55 up!
4年生 玉リレー大会
集会委員会主催の「玉リレー大会」がありました。
玉リレーは,お玉にピンポン玉を乗せて,それをバトン代わりに繋いでいくリレーです。中学年は3年生と4年生の全6クラス対抗で,各クラス男女8名ずつを1チームとして戦いました。ピンポン玉が落ちてしまうので,持ち方を工夫しながら頑張っていました。優勝は3年生でした。
【4年生】 2018-03-01 18:55 up!