京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up65
昨日:113
総数:613452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 科学センター学習

画像1画像2画像3
少し前になりますが,科学センター学習に行ってきました。

生物の学習では「アルテミア」の観察をしました。
双眼実体顕微鏡の使い方を確認して,アルテミアをよくよく観察しました。

アルテミアには,性別によって体のつくりに違いがあることにも
気付くことができていました。

アルテミアは光を当てると決まって同じ動きをする,と
いうことも実験することができました。

初めてアルテミアを見た子どもたちはとても楽しそうに
観察をしていました。

プラネタリウムでの星の勉強もしっかりと学ぶことができました。

1年 持久走記録会がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生にとって初めての持久走記録会がありました。
この日のために体育科の学習の中でトラック走をして,長距離走に慣れてきました。

朝から子どもたちは緊張していたり楽しみにしていたり,不安そうだったり・・・
それぞれが持久走記録会に向けて心の準備をしていました。

本番は2年生がスタートしてから1年生がスタートしました。

たくさんの応援をもらって,一生懸命走ることができました!
タイムは賞状に記載していますので,またお家で見てください。

寒い中,お忙しい中子どもたちの応援に駆け付けて下さり,ありがとうございました。

3年 桃山持久走記録会

画像1
本日,桃山持久走記録会がありました。子ども達は寒さに負けず,最後まで一生懸命に走りました。保護者の方々に温かく応援していただき,励みになったようです。ご支援や応援をありがとうございました。

持久走記録会

 2月6日(火)桃山城運動公園で持久走記録会がありました。寒い日でしたが青空の下,子ども達は元気いっぱい走りました。体育の時間に運動場で練習した成果を,広い運動公園内でたくさんの声援の中,子ども達は力を出し切ってがんばれたと思います。
 保護者,地域の皆様,寒い中,温かいご声援ありがとうございました。PTA役員の皆様には子ども達の安全を見守っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

 2月5日(月)から給食週間が始まりました。5日(月)の朝会では,給食委員会の子ども達が,野菜アンケートの結果を発表し,「野菜のひみつ」という劇をしました。野菜が苦手な子も野菜を食べることの大切さがわかったのではないでしょうか。今週は給食でも野菜の味見つけをしたり,学級で野菜クイズをしたりします。本日,「えがおランチタイム」を配布しています。目を通していただき,野菜のひみつについて,ご家庭でもぜひお子さんとお話していただけると嬉しいです。
画像1
画像2

1年 節分です!

画像1
画像2
画像3
 2月3日は節分ですね。3日は土曜日なので,学校では今日節分をしました。

いきなり現れた鬼に向かって「鬼は〜外!!!」と思いっきり豆(の代わりの紙のボール)を投げて鬼退治をしました。

 鬼はヘトヘトでしたが,子どもたちは生き生きとした表情でした。

4年 持久走記録会の下見に行きました!

画像1画像2
 2月1日(木)に,桃山城運動公園で桃山持久走記録会の下見をしました。雪が降っていたので,雪景色を見ながらコースを確認して歩きました。今日の理科で「すがたをかえる水」の学習をした時に「雪も水だね。」「池も寒いと凍っていたね。」と話す子がいました。理科の学習につながる下見にもなりました。
 来週の6日(火)はいよいよ本番です。体育で持久走の練習をしているので,自分の走るペースを考えながら自己ベストを尽くしてほしいと思います。持ち物忘れがあると子どもたちが安心して走ることができませんので,声かけやご協力をよろしくお願いします。持ち物は学年だよりの「なかま」をご覧ください。

クラフトフェア

 1月30日〜2月2日にPTA主催のクラフトフェアをしています。毎年子ども達が楽しみにしている催しで,中間休みと昼休みにはたくさんの子ども達でにぎわっています。毎年恒例の切り紙や立体づくりに加えて,今回は毛糸で編むミニ帽子作りが大人気です。
 低学年も高学年も,男の子も女の子もみんな熱中して作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学

画像1
画像2
本日6時間目にクラブ見学をしました。運動場や体育館,教室を回り,色々なクラブを見学しました。子ども達は,「あのクラブに入りたいな。」「面白そう!」と興味深く見学していました。

漢字検定

 1月27日(土)10時から今年度2回目の漢字検定を実施しました。90名を超える子ども達が受検しました。毎回受検して自分の学年より上の級に挑戦している子もいました。子ども達はドリル等で勉強した成果を出してくれたことだと思います。結果は約40日後にお知らせします。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 おひさま巨匠展鑑賞 町別児童会 和献立 学校運営協議会16時〜
3/4 少年補導ウォークラリー
3/5 朝会 委員会活動(最終)
3/6 感謝の集い14:45〜
3/7 6年卒業遠足 フッ化物洗口 たてわり活動

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp