京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:175
総数:817798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 数図ブロックをつかって

3人に2つずつ配ると・・・という問題を数図ブロックを使って考えました。そして考えた方法を隣の席の子と伝えあいました。問題と照らし合わせながら操作をすることで,問題を解決する楽しさも味わっていました。
画像1
画像2

1年生 どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
ドアを閉めていても,廊下に響くぐらいのしっかりとした声で,1年生が「どうぶつの赤ちゃん」の音読をしています。長い文章もはっきりすらすらと読めるようになってきて,たくましくなったように感じました。

2年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
ボールを全力で追いかけ,一生懸命ゴールを目指しています。チームで大きな声を出して,声もかけあっていました。うまくいったらみんなで喜び,惜しい場面ではみんなでくやしがりながら,ゲームを楽しんでいました。

持久走大会 高学年

画像1
画像2
画像3
高学年は3周,およそ3kmの距離を走ります。
5年生は初めての3周になりますが,最後まであきらめずに走り切りました。6年生は小学校で最後の持久走大会ということもあり,気合いの入ったすばらしい走りを見せてくれました。

持久走大会 低学年

画像1
画像2
画像3
低学年はコースを1周走ります。1年生にとっては小学校初めての持久走大会ですが,みんな一生懸命走っていました。

持久走大会 中学年

画像1
画像2
画像3
本日は晴天にも恵まれ,絶好の持久走大会日和になりました。まずは,中学年のスタートです。中学年はコースを2周走ります。

いよいよ明日は持久走大会です。

画像1
1年生は初めての,6年生にとっては最後の持久走大会です。
みんな最後まで元気に走り切れるよう,今日はしっかり食べて,睡眠をとって,明日に備えましょう!

1年生 保幼小交流会その3

画像1
画像2
画像3
楽しい時間はあっという間に終わり,最後に終わりの会をしました。挨拶の子ども達も大きな声でがんばっていました。4月には松尾小学校の1年生と2年生として一緒に過ごすことになります。4月が来るのが楽しみですね。

1年生 保幼小交流会その2

画像1
画像2
画像3
そして,それぞれスタートの場所から昔の遊びを一緒に楽しみました。竹とんぼや手作りのすごろく,竹ぽっくりなどいろいろな遊びを教えてあげました。

1年生 保幼小交流会その1

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しみにしていた年長さんとの保幼小交流会がありました。はじめに園児たちとペアになって,はじめの会をしました。そして,1年生から園児にプレゼントを渡しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 ひなまつり給食
身体計測6年
5年平和学習
3/3 少補クリーン作戦
3/5 クラブ活動
6年生制服渡し15:45〜
3/6 部活動閉講式
3/7 第3回学校運営協議会
6年スケート教室
もこもこ劇場2日目
3/8 6年生を送る会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp