京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up26
昨日:93
総数:867219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 ほほえみ交流活動パート1

画像1
画像2
画像3
聴覚障害の方に来ていただき,子ども達が疑問に思っていたことを中心に普段のくらしについてお話を聞かせていただきました。その後,手話の身振りや手振り,自己紹介の仕方などを教えてもらいました。

バドミントン部お別れ試合

画像1
画像2
画像3
バドミントン部の6年生もお別れ試合をしました。お世話になった先生たちと,短い時間ではありましたが試合を楽しみました。校長先生も参加し,何試合も出場していました。

もこもこ劇場

画像1
画像2
画像3
絵本サークルもこもこさんによる,毎年恒例の「もこもこ劇場」の時間がやってきました。第一回目の今回は,2・4・6年生です。6年生にとっては最後の「もこもこ劇場」になります。先生たちも参加したオープニング,そして人形劇と,とても楽しい時間を過ごしました。

視覚育成 体育 フロアバレーボール

視覚育成学級は体育でフロアバレーボールをしています。アイマスクをつけてボールを打っています。ボールの音をよく聞いて,ラリーを続け,チャンスがあればアタックを打っています。多くの先生にも参加していただき,白熱した試合になりました。指示を出す難しさ,狙いを定めて打つ難しさなど,次の学習への課題も見つかりました。
画像1

ソフトボールお別れ試合

画像1
画像2
画像3
ソフトボール部のお別れ試合がありました。教職員もたくさん集まり,一緒に先生対子どもで楽しく試合をしました。結果は,ソフトボール部の子どもたちの勝ち!!でした。

給食標語

画像1
画像2
画像3
給食週間に取り組んでつくった標語に,給食委員会でそれぞれぴったりな賞をつけました。とても良い標語がいっぱいでした。標語と賞をあわせて,今銀座通りに掲示中です。

3年生 YELLプロジェクト

画像1
画像2
総合の学習で,松尾学区の様子や地域の方々の取組など,これまで学習してきた様々なことを生かして,3年生でテーマに分かれていろいろな実践をしています。今日は,「人にやさしい町」をテーマに,休み時間に他の学年の子を招いてオリジナルのおはじき遊びや福笑いをしました。笑顔いっぱいの時間になりました。

なかよし集会 6年生

画像1
画像2
画像3
なかよし委員会による「なかよし集会」がありました。今回は6年生で,大縄の跳んだ回数を競いました。結果は,1組の優勝でした!!

体育 なわとび

画像1
体育ではからだつくりのためになわとびに取り組んでいます。2重跳びを連続で長くできるように,ペアで教え合っています。ペアの教え方がうまいのか,みんな毎回記録が伸びてきています。

6年生 大縄跳び

画像1
休み時間には声を掛け合って,よく大縄跳びをしています。苦手でなかなかうまく飛べない人も,友達の掛け声を聞くとしっかり跳べるようになってきました。仲良し集会ではどうだったのでしょう?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 ひなまつり給食
身体計測6年
5年平和学習
3/3 少補クリーン作戦
3/5 クラブ活動
6年生制服渡し15:45〜
3/6 部活動閉講式
3/7 第3回学校運営協議会
6年スケート教室
もこもこ劇場2日目
3/8 6年生を送る会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp