![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954733 |
特別授業「ふろしき」
地域の方に来ていただき,ふろしきの使い方を教えていただきました。やってみると結び方に苦労する面もありましたが,様々な用途があることに驚き,ふろしきの良さに気づけたかなと思います。ハンカチやバンダナなど,お家にあるもので再チャレンジしてみてもいいですね。
![]() ![]() ![]() ふろしき![]() ![]() ![]() 地域の「女性会」のみなさんにご協力いただき,『ふろしき』の学習を行いました。 なぜ,ふろしきの学習なのか・・・ それは・・・ その1 ふろしきの包み方は意外。 しかし,その多くは子どもたちにもすぐにできるほど簡単。 その2 ふろしきの良さは理解しやすい。 誰もが,ふろしきを考えた先人の凄さに感心する。 と考えているからです。 つまり,「昔の物」であるふろしきの良さや凄さを感じることは, 先人を尊敬・感謝することにつながると思うのです。 今は,ふろしきの使い方の本やDVDも販売されているとか。 けれど,地域の方に直接教えていただいたり,ほめていただいたりした今回の学習の方が,子どもたちには温かくていいなぁと思いました。心にも届いただろうなぁと思いました。 女性会のみなさん,ありがとうございました! 小中交流会・体験授業![]() ![]() ![]() 中学校でいっしょに学ぶ松陽小学校の人達と,緊張しながらも,和やかに話す場面もありました。 かしのみ 自立活動 体の学習![]() ![]() あぐら座位で左右のお尻で踏ん張って座れるように練習したり 足の裏全体で踏ん張って立位を保てるように片足立ちに挑戦したりしています。 数秒しか片足立ちができなかった人も,30秒,40秒と記録を伸ばしています。 2分間・3分間保持できる人もいます。 毎日の体の学習が,交流学級での体育の学習に役立っている人もいます。 大縄跳び![]() ![]() ![]() 豆電球にあかりをつけよう![]() ![]() ![]() 調べ学習
国語科の「ことわざを調べよう」の学習で,ことわざや故事成語を自分が選んだテーマに沿って調べました。子どもたちは,ことわざの面白さを感じて,進んで調べていました。
![]() ![]() ![]() 学級会![]() ![]() ![]() かしのみ 樫原中体験授業 2![]() ![]() 少人数のグループに分かれて,授業のことなどを話し合いました。 部活動の紹介や制服・体育服の紹介もありました。 生徒会の先輩が,とても楽しく企画してくれ 緊張することもなく,中学校を体験することができました。 企画・運営の携わってくださった生徒会の先輩方 本当にありがとうございました。 かしのみ 樫原中学校体験授業![]() ![]() 樫原中学校で体験授業がありました。 まず,樫原小学校と松陽小学校の6年生が体育館に集まって 中学校の生活や定期テストのことなどについて,生徒会の先輩から聞きました。 物まねや楽しいコント仕立てになっていて,とても楽しくわかりやすかったです。 そのあとは,各教室に分かれて体験授業を受けました。 かしのみ学級の6年生は,1組で学級紹介のビデオを見て,自己紹介のプロフィールシートを書きました。 |
|