京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:106
総数:662073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月23日 中学校体験 その8

画像1
画像2
 4月から通う中学校の様子がよくわかり,とても大満足の中学校体験でした。梅津中学校の皆さん,どうもありがとうございました。これからも引き続きよろしくお願いします。

2月23日 中学校体験 その7

画像1
画像2
画像3
 中学生の先輩に連れられて、部活見学をしています。それぞれの部活のモットーや目標、紹介を聞いています。

2月23日 中学校体験 その6

画像1
画像2
 育成学級では,中学生とペアになってパソコンで調べ学習をしています。迷路クイズを解いています。

2月23日 中学校体験 その5

画像1
画像2
 理科では静電気について学習しています。静電気をおこして、実際に光を見ました。思ったよりも明るく、子どもたちは大興奮でした。

2月23日 中学校体験 その4

画像1
画像2
 社会科では、都道府県名を使ってクロスワードをしています。みんな真剣に解いています。

2月23日 中学校体験 その3

画像1
画像2
 国語の授業の様子です。早口ことばと言葉の力を体感する学習です。うまく伝えられるでしょうか。

2月23日 中学校体験 その2

画像1
画像2
 数学の授業体験では,面積をピックの定理で求めてみました。英語の授業では,緊張しながらも英語で自己紹介をしています。

2月23日 中学校体験 その1

画像1
画像2
 4月から通う梅津中学校に体験に出かけた6年生。まずは,生徒会による歓迎会です。普段は最高学年として立派な子どもたちも中学生を前にすると小さく感じます。

2月23日 国語科「音訓かるた」

 国語科で「音訓かるた」というものを制作しました。漢字の音読みと訓読み,両方を用いて,語調を整えてカルタにするものです。子どもたちのインスピレーションで次々と漢字の音訓の組み合わせが生まれていきます。なかなか楽しそうに文字や絵を書いていました。ユニークな作品が仕上がりました。
 図画工作科では「くぎ打ちゲーム」に取り組んでいますが,実際に釘を打つ前に絵の具で土台に彩色しています。「お面づくり」の経験も生かして,しっかりと塗りこむことが出来るようになっている子もいます。釘を打つのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2画像3

2月23日 6年生の授業風景

画像1
画像2
 算数科で「量の単位」を学習しています。メートル法,長さと面積の単位の関係,体積とかさや重さの単位の関係などについて学習します。生活の中にある身近なものから量感を伴って学習を深めてほしいと思います。身近に使われている量の単位に目を向けてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜学習   P運営委員会
3/6 学校安全ボラ感謝のつどい 委員会
3/7 SC
3/8 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp