京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:54
総数:674738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

学芸会の準備

6年生は,学芸会に向けて大道具や小道具の準備を進めています。子どもたちは,みんなで協力して絵具を塗ったり,道具を着てみたり「作るのが楽しい。」「学芸会が楽しみ。」など言い,楽しみながら作っています。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選3

常磐野小学校は,大文字駅伝本選の出場権を獲得しました。応援や支えてくださった保護者のみなさん,地域の方々,本当にありがとうございました。おかげで,6年生の子どもたちは,常磐野に夢と自信,希望を与えることができました。本選に向けてこれからもがんばっていくので,応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選1

大文字駅伝の予選会がありました。常磐野小学校の6年生の子どもたちは,大文字駅伝に出場するメンバーに向けて,たくさんの声援を伝えました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 「月の観察」

画像1
画像2
画像3
 今日は久しぶりに良い天気だったので、3クラス合同で月の観察をしました。青空にうっすらと浮かぶ月の姿を観察し、ワークシートにスケッチしました。昼と夜と見える姿の違いに気付きました。

4年 お楽しみ

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みに係活動で企画してくれたいす取りゲームをしました。みんなでたくさん楽しみました。みんな笑顔で楽しみました。またやりたいね!

社会見学

画像1
画像2
画像3
  昨日,地域のスーパーマーケットに見学に行きました。
  今日は,見学で分かったことや感じたことなどをグループで交流しました。
  そして,国語科の学習を活かして,「ありがとう」の手紙を書きました。
  見学で学んだことをこれからの学習にも活かしていきます。

2年生  学芸会の練習

これまで3つの場面に分かれて練習をしてきた子どもたち。
今日は,全員で一通り流して練習をしました。
どの場面の子どもたちも,
これまで練習をしてきた成果を出していました。
あとは,出入りの練習や歌の歌詞をしっかり覚えることなど…
次のステップへ上がるための取り組みが必要になってきます。
引き続き,頑張って練習をしていきましょう。
画像1
画像2

2年生  目を大切に…♪

画像1
今日は,視力検査でした。
今の目の視力の状態は,どうなのでしょうか。
また,初めに中村先生から目のお話を聞きました。

「10月10日は,何の日でしょう。」

10月10日は,「目の愛護デー」として位置づけられています。
子どもたちは,目を大切にすることの必要を
改めて気付くことができました。

大切な体の一部である目。
日頃から,目を大切にして過ごしていってほしいと思います。

2年生  学芸会の練習

もう少しで学芸会!
子どもたちは,本番に向けて毎日練習に取り組んでいます。
2年生は,「101ぴきのねこ」の劇を発表します。

大きな声で言ったりふりつけをつけたり,
段々とそれぞれのセリフが自分のものになってきました。
また,多くの歌も曲調をとらえ,
楽しく歌っていけるようになってきました。

けれどもまだまだ伸びる力がある子どもたち。
引き続き,一生懸命練習に取り組んでいきます。

画像1
画像2

2年生  国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
作者になって世界にひとつだけのオリジナルのお話をつくる。
今,国語の学習でお話作りをしています。

「どんな名前にしようかな♪」
「おにごっこがすきな,ピコちゃんにしよう。」

目をきらきらさせながら作る姿は,まさに作者!!
「はじめ・中・おわり」のまとまりを意識しながら
完成を目指して取り組んでいます。

さぁ,どんなお話の作品ができあがるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
3/5 児童朝会 委員会活動
3/7 町別児童集会 薬物乱用防止教室6年
3/8 読み聞かせ(1〜3年) ひまわりお別れ遠足(午前)
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp