京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:54
総数:674735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

みさきの家での活動スタート!

13:40入所式
あいさつをして、所員の方のお話を聞きました。
14:00オリエンテーション
おふろや寝具の使い方などを聞きました。
みさきの家での活動がいよいよ始まります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目の昼食

13時、みさきの家1日目の昼食は、お家の方に用意してもらったお弁当です。早起きをしたのでおなかがすいていたのでしょうか。あっという間に食べました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に着きました

8時に常磐野小をバスで出発し、賢島でバスから遊覧船に乗り換え、英虞湾をながめながら「みさきの家」の「なかよし港」に12時半に到着しました。みんな元気です。天気も良く、風もなく温かい一日になりそうです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家へ出発

 今朝4年生は,台風の影響で延期になっていた「みさきの家」に向けて出発しました。
 出発式の子ども達の様子は,どの子もワクワクしているようで,元気な声で挨拶をし,司会の子の話をしっかりと聞いていました。
 今日から2泊3日,自然にたくさん触れ,友だちと協力し,一回り大きく成長することができる有意義な宿泊学習にしてほしいです。
画像1画像2画像3

1年生 福祉まつりに出ました

 福祉まつりに出ました。校歌と「ともだちになるために」を歌いました。たくさんのお客さんを前にして緊張していた面持ちでしたが,頑張って歌いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学芸会 その4

画像1
画像2
 自分たちの出番が終わって,ホッとした子どもたち。給食をみんなで仲良く食べました。他の学年や学級の出し物もすごく心に残ったようで,給食中や帰る前に,たくさん友だちと「面白かったなあ。」「楽しかったなあ。」と感想を交流していました。来年の学芸会も楽しみですね。

2年生 学芸会 その3

画像1
画像2
 学芸会のラストでは,全員で「なのだそんぐ」を歌いました。難しい曲ですが,のびのびとした声で歌うことができました。101人で学芸会の劇をやりきることができて,本当にすばらしかったです。またお家でも子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。

2年生 学芸会 その2

画像1
画像2
画像3
 劇の中では,一人一人がとても大きな声でセリフを言うことができました。気持ちを込めて演じ,舞台に立っている人も舞台そでで待ちながら歌っている人も,全員が心を一つに劇をつくることができました。

2年生 学芸会 その1

画像1
画像2
 今日は,待ちに待った学芸会でした。本番が始まる直前,舞台裏でドキドキ…。「にゃあごろそんぐ」をみんなで歌って,劇が始まりました。歌の振り付けも堂々とできました。

まほうのとびらをあけると

画像1
画像2
画像3
 「まほうのとびらをあけると」の作品が完成し,鑑賞の学習をしました。
 友だちのアイデアや想像した世界に子どもたちは,興味津津。
 とても楽しい時間となりました。
 鑑賞カードには,友だちの作品の素敵がぎっしりと書かれていました。
 発表では,互いに褒め合い,認め合い,照れている子どもたちがとても可愛らしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
3/5 児童朝会 委員会活動
3/7 町別児童集会 薬物乱用防止教室6年
3/8 読み聞かせ(1〜3年) ひまわりお別れ遠足(午前)
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp