京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

最後の練習 バレーボール部6年

今日が最後のバレーボールの練習日でした。4年から始めた子や5年生から始めた子など,バレーボールの経験はいろいろでしたが,仲間がいたからこそ今まで練習を続けることができました。明日は,支部バレーボール交流会があります。最後の大会になっているので仲間と最高の思い出ができるようにがんばりたいと思います。
画像1
画像2

ひなまつり給食

 明日はひなまつり。ということで,今日はひなまつり給食でした。子どもたちが特に楽しみにしていたのは,3色ゼリー。「つめたーい!」「色によって味がちがう!」と,楽しみながら食べていました☆
画像1

嵐電めぐり まとめ

嵐電めぐりで見学したことや,インターネット,学校図書館で調べたことを模造紙にまとめることがやっとできました。あとは,発表の原稿作りと発表練習です。がんばっていきます。
画像1
画像2

最高学年として

小学校生活もあとわずかになってきました。そこで,クラスで話し合い「手本となれ」という目標を掲げました。これから,下級生の手本となれるよう,最高学年として普段の行動や気持ちを引き締めて,下級生を引っ張っていきたいです。
画像1

社会科 6年

社会科の学習で「自分が調べた国についてまとめよう。」という学習をしました。韓国やアメリカ,中国など自分の興味を持った世界の国々の特徴を調べ,各自で画用紙にまとめました。子どもたちは,人があまり知らないような国の特徴を調べてまとめたり,今までの経験を活かして画用紙のレイアウトを工夫したりしていました。
画像1

5年 参観日(3組)

3組です。活発な意見交流ができてますね。
画像1
画像2

5年 参観日(2組)

2組の授業風景です。
画像1
画像2

5年 参観日(1組)

今日は今年度最後の参観・懇談会の日でした。5年生は道徳「みんなの劇」を学習し、仲間について考えました。積極的に自分の意見・考えが発表できたね。
画像1
画像2

最後の授業参観

授業を参観して頂いてありがとうございました。どのクラスも,この1年間の学級経営の集大成を飾れるような授業を行えたと思います。卒業まで学校に来る日が15日を切りました。あと少しですがご支援ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

作品展 鑑賞

6年生は,小学校生活最後の作品展を鑑賞しました。子どもたちは,下級生の作品を鑑賞して「これ上手だな。」や「これ,すごい。」など,感想を言いながら鑑賞をしていました。なかには,「これが最後なんやな。」と言う子どもおり,この最後の作品展に少しさみしい気持ちを持ち鑑賞している6年生たちでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
3/5 児童朝会 委員会活動
3/7 町別児童集会 薬物乱用防止教室6年
3/8 読み聞かせ(1〜3年) ひまわりお別れ遠足(午前)
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp