![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:10 総数:510309 |
角柱と円柱2
角柱の展開図を方眼紙にかいて練習した後,実際に組み立ててみました。
![]() ![]() 角柱と円柱1
算数の学習の様子です。
角柱や円柱の見取り図や,角柱の展開図をかきました。 ![]() ![]() ふりこの動き2![]() ![]() ふりこの動き1
理科の学習の様子です。
次回からの実験に向けて,振り子やストップウォッチを使って計測の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 1年〜たぬきの糸車〜![]() ![]() ![]() 各グループで好きな段落を選び,学校や家でしっかりと練習をして本番に臨みました。 今までに色々なお話の音読発表会を行ってきた子ども達。 やるごとにレベルアップしていました。 登場人物になりきって動作を付けてみたり,声に抑揚をつけたりとどのグループも工夫して,素晴らしい発表会になりました。 さすが,1年生だ♪ 巨匠展にむけて
お話の世界の
土台が出来上がり。 この上に、子どもたち一人一人の作品を 飾っていきます。 出来上がりは、巨匠展でのお楽しみ! ![]() ![]() ![]() 巨匠展にむけて
早速作業開始です。
木や草、建物などの小物や 鬼が島を作成しました。 ![]() ![]() ![]() 巨匠展にむけて
第二回目の共同制作で
西野小学校を訪れました。 お休みも多く、前回よりも一人一人の仕事はたくさんです。 まずは、めあての確認や 気合のダンスをしました。 ![]() ![]() ![]() けがの防止3
実習後,正しい手当ての方法や注意しなければいけないことを確認することができました。
![]() ![]() ![]() けがの防止2
擦り傷や切り傷,やけどをしたときにどのような手当てが必要か考えながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() |
|