京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:25
総数:435450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

インターナショナルキッズ

画像1画像2
本日は、インターナショナルキッズクラブの子どもたちは、お琴のひき方を教えていただきました。なかなか触ることができない日本の伝統楽器に触れ、英語を学びつつ日本の文化の良さを再認識しました。

持久走記録会

画像1画像2
天候不良のため延期されていた持久走記録会が本日行われました。6年生とペアの1年生は、体操を一緒にするだけでなく、記録を6年生に取ってもらいました。お兄さんお姉さんに、走る前には「がんばってね。」と声をかけてもらい、4分間力いっぱい走ることができました。

フレンドリー遠足 2

画像1画像2
 鉄道博物館に着くと、早速たくさんの電車が展示してあり、いっきにテンションが上がる1年生。食堂車などは、普段見れないので、面白かったようです。また、フレンドリーグループに分かれてのオリエンテーリングでは、館内を探検しながら様々なクイズに挑戦しました。
 学校へ戻り、お昼を済ませた子どもたちに何が一番楽しかったかを聞くと、券売機の中を見れたことや、改札機の仕組みがわかったことなどを挙げている子が多かったです。

フレンドリー遠足 1

画像1画像2
まちにまったフレンドリー遠足の日。雪の中でしたが、子どもたちは朝からとても元気いっぱいでした。バスから降りるときは、運転手さんに「ありがとうございます。」を忘れず伝えることができました。さすがもうすぐ2年生です。並んで歩くのも上手になりました。

【4年】持久走記録会

画像1画像2画像3
26日(金)に持久走記録会を行いました。4年生は,まず2年生とペアを組んで,2年生が走るのをサポートしました。周回を数えるだけでなく,2年生に励ましや応援の声かけをするなど,おにいさんおねえさんとしてふさわしい関わりがもてていました。
2年生の後は,4年生が走りました。2年生が応援するなか,決められた時間を一生懸命走りぬくことができていました。

フレンドリー遠足4

お弁当タイムです。いつもと違うメンバーで,いつもと違う昼食で,楽しくワイワイおいしくいただきました。
画像1
画像2

フレンドリー遠足3

力強い蒸気機関車(SL)に感動し,走っている姿を思い浮かべていました。高学年は下学年をリードし,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遠足2

鉄道博物館は広くてとてもきれいで,見どころもたくさん。みんなしっかり勉強して鉄道博士になって帰ります。
画像1
画像2

フレンドリー遠足1

雪の影響でバスが遅れ,出発に手間取りましたが,全員無事鉄道博物館に到着しオリエンテーリングを楽しんでいます。
画像1
画像2

フレンドリー遠足 昼食について

 寒波により,明日も気温が低くなることが予想されます。子供たちの体調を考慮してお弁当は帰校して食べます。お知りおき下さい。
尚,下校時刻に変更はありません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp