![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:45 総数:642552 |
醍醐山登山3![]() ![]() 頂上は,少しかすんでいて遠くまで見にくいでした。 醍醐山登山2
醍醐寺を抜けて,出発式の所まで歩いています。
出発式を終え,いよいよスタート。 たてわり班で,励まし合いみんなが登れますように ![]() ![]() 醍醐山登山
今日はたてわりグループで、醍醐山に登りました。
グループの中でも登るスピードは様々ですが、グループの仲間を思いやって協力して登りました。 ![]() ![]() ![]() 5年 算数科「割合」
新しく「割合」の単元に入りました。クラブの希望調査を例に,希望者が定員の何倍になっているかについて,図に表しながら考えました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科「分数」
帯分数の入った計算の仕方について考えました。
![]() ![]() 3年 算数科「表とグラフ」
1目盛りが1ではない棒グラフの書き方について考えました。
![]() ![]() 2年 国語科「はん人はだれだ?」
『きえたパンダ金魚』というお話を読んで,犯人が誰かを推理しました。
参観に来ていただいた保護者の方と一緒に,みんなで楽しく意見を出し合い推理しました。 ![]() ![]() 1年 算数科「大きいかず」
100円で買えるものは何かな?
今までの学びを生かして考えました。 ![]() ![]() ![]() 人権集会「醍醐西タイム」
今日は人権集会である「醍醐西タイム」がありました。
1年間、各学年で学んできた人権について発表しました。 1年生は、2年生との交流を通して学んだ「やさしさ」「思いやり」について。 2年生は、1年生を笑顔にするためにがんばってきたこと、そして「感謝」される喜びについて。 3年生は、朝鮮初級学校と交流し、気づいたことについて。 4年生は、障がいのある人々について学ぶ中で気づいた「心のユニバーサルデザイン」について。 5年生は、スチューデントシティを通して学んだ仕事の大変さ、またお家の人への感謝の気持ちについて。 6年生は、歴史学習を通して、今の自分たちを振り返り大切にしていかなければならないことについて。 今日発表したことが、実際の生活の中に活かせるよう教職員全員で見守っていきます。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定・計算検定
漢字検定と計算検定あわせて100名のエントリーがありました。
これまで頑張って取り組んできた成果を発揮しようと、それぞれに頑張っています! ![]() |
|