京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:24
総数:273371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

とろとろ絵の具

画像1
画像2
画像3
液体粘土に絵の具を混ぜて,とろとろ絵の具をつくりました。つくったとろとろ絵の具を使って,指や手で絵を描きました。実習生の先生が教えてくださり,みんな感触を楽しみながら描いていました。

劇団四季「ガンバの大冒険」

画像1
今日は演劇鑑賞教室に行きました。子どもたちはとても楽しみにしており,鑑賞後も役者さんの演技やダンス・歌が凄かったと感想を話していました。ダンスや堂々とする姿勢は組体操でもつながると思うので,今日の経験をいかして組体操を頑張りましょう。

5年騎馬戦

画像1
画像2
画像3
5年生の団体競技は騎馬戦です。今日は自分達で騎馬の組み方を考え,一騎打ち戦・団体戦をしました。迫力のある掛け声とともに,相手の騎馬に向かっていました。運動会当日は大将戦も行います。

理科 太陽の動き

画像1
画像2
 理科の学習で太陽の動きについて運動場で学習しました。太陽の位置とかげの位置はどういう関係があるのかでかげふみ遊びをしながら学びました。どこにいたらかげを踏まれないか頭を使って逃げている子どもたちでした。

台風の目

画像1
画像2
 運動会に向けて台風の目を練習しています。実際の運動会で使う竹の棒を用いて練習しています。チーム一丸となり声を掛け合って練習している子どもたちです。

鶏肉のてりやき

画像1
画像2
画像3
 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 鶏肉のてりやき
 小松菜と切干大根の煮びたし
 みそ汁

 今日の鶏肉のてりやきはスチコンを使って焼きました。
 毎日のように,次はいつスチコン使うの?おいしかったからまた出して!と声をかけてもらえてうれしいです。
 スチコンで焼くことにより,白ネギの甘さや鶏肉の香ばしさが味わえましたね。
 
 次はお月見の行事献立に登場する,里芋の煮つけをスチコンで作ります。楽しみにしていてくださいね。


第22回ふれあい子ども相撲大会

画像1
画像2
画像3
23日午後より大原野中学校で,学校コミュニティプラザ事業「洛西南ゾーン」主催の,第22回ふれあい子ども相撲大会がありました。今年度は3年生が4チーム,4年生が5チーム,5年生が5チーム参加しました。熱戦の末,優勝するチームもありトロフィーをいただくこともできました。多くの方に応援していただいたと同時に,朝早くから地域の方にも準備していただき,ありがとうございました。大会なので勝ち負けはありますが,出場した子ども達にとって,勝ち負けよりも得るものがたくさんあったと思います。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 社会見学で大原の土井の志ば漬けに行きました。どのようにして,なすが漬物になりわたしたちの食卓に届くのかを学びました。また作っている人の苦労や工夫も聞かせていただきました。工場の仕組みも見せていただき,初めてみる光景に驚いている子どもたちでした。これからの社会科の学習でまとめていきたいと思います。

社会見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 社会見学で京都タワー・京都駅・土井の志ば漬けさんに行ってきました。
 京都タワーでは京都ならではの寺や神社の多さに驚いていました。また,京都駅は交通網や人が充実していること・観光客が多いことに気付いていました。

9月 和(なごみ)献立

画像1画像2
 <献立>
 ごはん
 牛乳
 こぎつねちらしの具
 小松菜とかまぼこのいため物
 とうがんのくずひき
 おはぎ
 
 今日は9月の和(なごみ)献立で,秋のお彼岸のころに食べるおはぎが付きました。
 中には初めておはぎを食べる子もおり,「あまい!」「ごはんがはいってる!」と興味しんしんで食べていました。
 これを機にいろいろな和菓子に興味を持ってもらえたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 木曜6校時 たけのこ学級小さな巨匠展見学
3/2 6年社会見学 つながりタイム
3/5 朝のあいさつ運動 委員会活動
3/6 朝会
3/7 6年お話でてこい 学校運営協議会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp