京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up54
昨日:94
総数:709847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

視力検査

視力検査がありました。
片方の目を遮眼子でかくして,「右,左,上,下」と言葉と指差しで上手にすることができました。

画像1

リレー遊び

体育のリレー遊びで,トラックを使ってクラス対抗のリレーをしました。
みんな一生懸命走りきりました。
とっても盛り上がった体育の時間でした。
画像1
画像2

理科「こん虫をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
とうとう3組に「アゲハチョウ」の卵と幼虫がやってきました。子どもたちは興味津々に観察していました。これからどんどん成長していく様子を見ていきます。

こま作り

画像1画像2
算数では,これから「円と球」を学習します。
工作用紙を使っていろいろな形のこまを作りました。まるい形をかくために,初めてコンパスを使いました。まだまだ美しい円をかくのは難しそうです。練習練習!!

初めての習字!

画像1
3年生では,初めて習字セットを使って書写の学習をしました。初めての墨,初めての毛筆で子どもたちの目は輝いていました。呼吸を整えてゆっくりと筆を動かす姿がとても素敵!!

4年 演劇鑑賞

3・4時間目に演劇鑑賞がありました。「不思議なバイオリン」というお話で,歌やダンスを交えながら,一生懸命頑張ることや,人に優しくすることの大切さを伝えていただきました。

おもしろい言い回しや動きに子ども達は大爆笑。
あっという間に時間が過ぎていきました。

最後はトムとウェンディとハイタッチ!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 鳥羽水族館から学校へ

楽しかったみさきの家宿泊学習も残すは学校に帰るのみ。
さすがに帰りはぐっすり…?と思っていましたが,映画を流すとみんな静かに鑑賞していました。
さすがに映画後半にはすやすやと眠る子が多かったです。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 鳥羽水族館へ その1

最後は鳥羽水族館へ行きました。
エイやタコを触ったり,セイウチとのふれあい会に参加したり,おっきな水層に圧倒されたり…あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 部屋を綺麗に!

ついに,みさきの家とお別れです。
2日間使った部屋をきれいに掃除しました。
問題なのがシーツたたみ…ペアで協力しながら何度も何度もたたみなおしました。

「なみなみ…ピーン!!」
「なみなみ…ピーン!!」

これで来年の花背山の家もばっちりだね♪
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 キャンプファイヤー その2

「猛獣狩り」「落ちた落ちたゲーム」「爆弾ゲーム」「マイムマイム」「ジェンカ」
たくさんのゲームをして最高の時間となりました。
最後は葛野小学校のマドンナこと安倍先生からありがたーーい夜話。みんな静かに耳を傾け,聞き入っていました。

星もとってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 参観・懇談会
造形展
PTA総会15:50〜
PTA本部会議
3/2 造形展(12時まで)
6年:身体計測
木曜校時:全校15:00下校
3/3 部活バレー支部交流会(太秦小)
3/4 部活バスケット6年西京極中合同練習(午後)
3/5 わかば:三校交流会(西京極西小)
PTA声かけ運動
移動図書館13:00〜
3/6 委員会
6年生を送る会3,4校時
3/7 6年:京都新聞「ソフィアがやってくる」
部活バスケットお別れ試合

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp